かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
02,11
00:00
奈良公園 梅の開花情報vol.3
CATEGORY[奈良のその他の所]
あちこちで梅が咲いているようですので、
昨日(2/10)奈良公園の片岡梅林の様子を見て来ました。
珍しく長女がいましたので、
ケーキを食べさせてあげる条件で一緒に
付いて来てもらいました。
あまり体調が良くなかったので、
荷物を持ってもらえると本当に助かるんですよね。
興福寺の境内を通ったら、椿が少し咲いていました。
また柵から首だけを出してる面白い鹿さんも発見しました。
そして、片岡梅林に到着。
前回よりかなり開花していますね。
全体的には、まだ2分か3分と言う感じでしょうが、
開花している木はもう満開に近いのもありました。
いつも言いますが、梅って、一つ一つの花が可愛いので、
こんな早い時期でも見る価値がありますね。
そして、片岡梅林ならではの風景として、
円窓亭(まるまどてい)の所に白梅が咲いていました。
これは、もう本当に風情があって、絵になるんですよね。
そして、ならまちの方へ行き、手作りケーキの店へ行きました。
土曜日でしたし、こういうお店は若い女性で一杯ですね。
帰りに面白い道標を見つけました。
以前からあったんでしょうが、今まで気付きませんでした。
ちょっと面白いですよね。
最後に猿沢池のど真ん中にアオサギがいました。
寒いのか首をすくめていました。
かなり距離があるので、あまり良い写真ではありませんが、
最後にアップしておきます。
白い椿に赤い椿です。興福寺境内です。
興福寺から飛火野の方へ行く途中です。ずっと首を出していましたね。
片岡梅林の紅梅です。
片岡梅林の白梅です。
円窓亭と白梅の木です。
いろんな梅が咲き出して来ました。
ならまちの面白い道標です。
猿沢池にいた首をすくめたアオサギです。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
道明寺天満宮①境内編
|
HOME
|
橋寺 放生院の寒アヤメ
>>
コメント
柵から首を出した鹿、何を考え、何を見ているんでしょうね
奈良公園の梅も大分開花したようですね。
私は3~5分咲きくらいが好きですね。
桜と違って梅は膨らみきった蕾も美しいですからね~。(って、前にも言ったかな…)
ならまちの道標、鬼瓦がいい味出してます。
【2007/02/1111:50】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
奈良公園の鹿は飼われているようでも野生ですからね。
すごく1頭1頭に個性がありますよね。
観光客にこびてる鹿ばかりじゃないので、見てて本当に面白いですね。
梅は正直びっくりしました。
咲き出すと早いですね。
相変わらず人は誰もいないし。
ベンチに座ってるのは長女です。
ならまちの道標、見つけてちょっと嬉しかったですね。
挙動不審と思われようとこれからもいろんな物を見つけて行きたいですね。
【2007/02/1111:58】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
こんにちは!
梅にしても桜にしても個々のお花が可愛いですよね。
茅葺屋根の円窓亭と白梅の木がホントに合ってますよね。
こういう所には写真のような道標がよく似合ってます。
塀から首だけを出してる鹿さん、「剥製か?」と思いきやお茶目な鹿さんだったんですね。
突然首を出されたらびっくりしますね。
そしてアオサギですが説明がなかったら全然わからなかったです。
いつもはスッと立ってる感じなのにこれは可愛いですね。
それにしても上のお嬢さんは美味しいケーキに満足されたのでしょうか(笑)
こちらで二人のお嬢さんのエピソードなどを聞かせていただいてとても面白いなあと思います。
私も姉がいますがお笑い担当は悪戯好きな姉ですね。血液型は同じなのに
何でこんなに性格が、ま反対なんだろうと不思議です。
【2007/02/1112:29】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
歩いて行けて、拝観料もいらないし、本当に奈良公園は有り難いですね。
梅がだんだん咲いて行く様子を見るのが本当に楽しいです。
まるで自分が育ててるような気がします。
鹿は毎日見ても飽きないですね。
私は動物はあまり好きではないのですが、この鹿達は本当に可愛いです。
うちのマンションはペット禁止なんですが、違反してる方がいます。
奈良公園に行けば良いのにと思いますね。
長女と出かける時は必ずケーキ。次女はお抹茶と和菓子。
長女は私が撮影中はずっとベンチに座っています。
次女はカメラを返してくれないで、ずっと独占しています。
全く性格も好みも違いますが、近所でも有名な仲良し姉妹です。
同じ環境で同じ様に育てても全然違うのは、本当に不思議ですし、母親としては面白いですね。
【2007/02/1118:45】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
道明寺天満宮①境内編
|
HOME
|
橋寺 放生院の寒アヤメ
>>
忍者ブログ
[PR]