かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
02,06
00:43
鹿寄せ②その後編
CATEGORY[奈良のその他の所]
①からの続きです。
鹿寄せは充分に楽しませてもらったのですが、
その後の鹿さん達の様子が面白いのです。
まず、おっぱいを飲む2頭の赤ちゃん鹿。
この赤ちゃん達、超可愛いのです!
この母子3頭はいつも一緒に行動していました。
それから、朝食後の運動でしょうか。喧嘩をしてる牡鹿達もいました。
そして、すっごい面白い鹿さんがいました。
娘がカメラを向けるとカメラ目線でこちらを見ています。
やがて、こちらに顔を近づけて来て、その後、カメラに激突!
何と天然ボケな鹿さんでしょう。
娘は一生懸命レンズを拭いていました。
鹿さんの鼻の頭は脂っぽかったようですね。
朝食が終わると皆それぞれの居場所に戻って行きました。
私達も春日大社参道を通って、春日荷茶屋へ向いました。
ここで、早い昼食を取りました。
さすが節分の日ですね。この日は「大豆かゆ」でした。
お庭には可愛いチューリップが早くも咲いていました。
そして、とっても小さな葉牡丹があったんですが、
水が溜まっていて、それが宝石の様に輝いていたんです。
私も娘も思わず見惚れてしまいました。
何とかそれを写真に撮りたくて必死で撮影しました。
最後は超リラックス鹿さんです。平和だなあ~。
節分の行事は主に私が撮影しましたが、
鹿寄せは次女の撮影した物をほとんど採用しました。
(上)おっぱいを飲む赤ちゃん達。(下)美味しかったねえと言ってるのかな?
(上)可愛いのでアップで撮影。(下)その後も別の場所で遭遇しました。
喧嘩?それとも食後の運動?
超天然ボケの鹿さん。お笑い担当の鹿さんかな?それとも娘と遊びたかったの?
それぞれにご帰宅です。例の母子も帰ります。
春日大社参道です。この日の夜は万燈籠がありました。
節分の日の大豆かゆセットです。
赤いチューリップと宝石で飾られた葉牡丹
奈良公園のシンボル、いやアイドルの鹿さんです!
PR
コメント[2]
TB[]
<<
奈良公園の鳥たち
|
HOME
|
鹿寄せ①イベント編
>>
コメント
鹿よせ
鹿寄せはねえ見た記憶があるんです。多分、修学旅行でだと思うんですが
こんなりっぱなピカピカのホルンではなくて長い木のホルンみたいなものを年配の方が吹いていて
遥か向こうから鹿が整然とやってきたんです。初めて見る光景にびっくりしましたねえ。
もう35-6年以上も経つのにわりと覚えてる物ですね。
おっぱいを飲む赤ちゃん鹿は可愛いですね。飲み終わった後の様子も微笑ましいです。
お笑い担当の(笑)鹿さんには笑ってしまいましたが、多分鹿寄席で落語でも披露したかったのかな(^_^;)
大豆かゆは美味しそうですね。自分でも作れそうです。暖まって帰れそうですね。
葉牡丹は実際に見ると綺麗だったんだろうなって言うのがわかります。
【2007/02/0617:50】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
鹿寄せご覧になられたんですね。35年以上も前に見られたんですね。
若い時の記憶ってすごいですよね。
眩い女子高生だった時ですね。
私は長女がまだ赤ちゃんでおんぶして、ねんねこ着せて見ていました。
何か鹿寄せもさることながら、
その後の鹿達が本当に面白かったですね。
葉牡丹は本当にキラキラと輝いていて、ガラスがささってるのかと最初思った位なんですよ。
それを写真で表現出来たらすごいんでしょうけどね。まだまだです。
次女が晴香さんのギャグに「さすがやなあ。」と感心していました。
主人もダジャレ好きなんですが、「お父さんも負けてるわ。」と言ってました。
今日もまた10ポインツ!
【2007/02/0619:24】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
奈良公園の鳥たち
|
HOME
|
鹿寄せ①イベント編
>>
忍者ブログ
[PR]