かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,24
23:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
02,01
00:00
東山トレッキング③将軍塚~清水寺へ
CATEGORY[京都のその他の所]
将軍塚で綺麗な景色を堪能したら、
また山歩きが再開されます。
目指すは
清水寺
です。
展望台から見える位だから、近いんだろうと思いましたし、
登りより、下りの方が楽だろうと考えました。
ところが、結構下りは直線的で急だったんです。
膝がブルブルと震える状態って、分かりますよね。
滑らないように必死で、足に力を入れながら、下山しました。
「清水寺へ行くのに、何でこんなしんどい思いして
行かなあかんねん。」とちょっと後悔してました。
さっきまで、山中で誰もいなくて、シーンとしてたのに、
急に何か人の声がして、賑やかな感じになりました。
やっと清水寺に着いたのです。
ところが、裏山から入って行ったので、いつもの景色と全然違います。
ちょうど奥の院辺りに到着したようです。
奥の院から、清水の舞台を見て、その後子安の塔(こやすのとう)へ行き、
そこから、舞台や三重塔を眺めました。
苦労して着いただけに景色も最高です。
そして、普通の参拝者とは逆方向に進んで来た私達は、
仁王門に出て来ました。
主人が「お寺やのに、派手やなあ。」って言いました。
確かに、お寺と言うより、神社みたいですね。
朱塗りは八坂神社か伏見稲荷大社みたいです。
そして、清水坂を下りて、産寧坂へと向いました。
④へ続きます。
奥の院から見た清水の舞台
境内には黄色の千両の実がなっていました。
子安の塔です。歴史を感じさせる塔ですね。
子安の塔からの眺めです。清水寺全部が見渡せます。
三重塔と舞台を望遠で撮影しました。
清水寺の仁王門です。
産寧坂(三年坂)です。本当の坂ですし、結構急な階段でした。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
東山トレッキング④清水寺~京阪四条へ
|
HOME
|
東山トレッキング②知恩院~将軍塚へ
>>
コメント
凄く歩かれましたね
清水はいつ行っても人がいっぱいですよね。
京都でも1~2の人混みじゃないかな…。
私は未だ子安の塔には行ったことが無いのですが、良い眺めなんでしょうね。
あそこへ行く途中の道から斜めに舞台を眺めたことはありますけどね。
将軍塚(↓)といえば、「五山の送り火」の絶好のビューポイントとか。(死ぬほど混むらしいですけどね…)
駐車場があるとは知りませんでした。
そんなに良い眺めなら一度行かなければ…。
下りは上りより楽なように思われがちですが、足への負担はずっと大きいようです。
あと、奥丹は残念でしたね。
清水には奥丹と順正という有名な湯豆腐のお店がありますが、私は奥丹の方が好きですね。
【2007/02/0110:02】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
清水周辺は本当にこのシーズンオフにすごい人でしたので、
主人とちょっと驚いていました。
何かと奈良と比べてしまう二人です。
子安の塔からの景色は素晴らしいですよ。
お寺全体が見渡せますのでね。
それに、参拝者もあまりおられませんしね。
将軍塚は夜景が綺麗らしいですね。
山頂なのに、大きな駐車場がありますし、
東山ドライブウェイが横を通っているんです。
ですから、車で来られた子供さん連もいれば、
登山ルックで決めた年配のグループもいたりして、面白い空間でしたね。
奈良で言えば、若草山みたいな感じでしょうか。
奥丹は南禅寺で逃し、清水寺で逃し、ついてないです。
でも、これからまだまだ本格的に寒くなるので、チャンスはあると思います!
【2007/02/0110:24】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東山トレッキング④清水寺~京阪四条へ
|
HOME
|
東山トレッキング②知恩院~将軍塚へ
>>
忍者ブログ
[PR]