かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,24
20:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
01,31
00:17
東山トレッキング②知恩院~将軍塚へ
CATEGORY[京都のその他の所]
①からの続きです。
知恩院の階段をひたすら登るとほとんど観光客がいない
大鐘楼へ向います。
ここの裏側から山登りがスタートするんですが、
ふと横に梅が咲いていましたので、小休止。
紅梅がそこそこ咲いていて、気持ちが和みました。
そして、いよいよ山登りです。
残念ながら、その道中の写真はないのですが、
結構急な山道をぐねぐねと登って行きました。
ただ、今まで登ったコースに比べたら、
そんなに過酷ではないのですが、
私も主人も久し振りの山登りですので、
きつかったですね。
平地を歩くのとは全然違います。
それと冬の服装をしてたんですが、
もう暖冬でめちゃくちゃ暖かいんですよね。
汗が出る位暑くなって来て、
コートやジャンパーを脱いだ位です。
そして、やっと
将軍塚
に着きました。
本当は大日堂の中に将軍塚があるんですが、
山の頂上一体を皆将軍塚と呼んでいるようです。
ところで、将軍塚って?
私も詳しく知らないのですが、
『平安遷都の際に桓武天皇が都安泰を願い、
将軍「和気清麻呂」の弓引きの像に甲冑を着せ埋めた塚』
なんだそうです。
でも、実際は、将軍塚イコール展望台と言うイメージです。
2ヶ所あるんですが、駐車場側はとても綺麗な青空で、
山や雲が見えて、絶景でしたが、もう1ヶ所は、
空はどんより曇っていて、景色はイマイチでした。
でも、京都タワーがはっきりと見えました。
そして、何か建物が見えるのです。
それは清水寺です。
そうです。次はこの清水寺をめざして、
将軍塚から下山するのです。
写真は望遠で撮ってますので、大きく見えますが、
実際はかなり小さく見えます。
それだけ距離があるという事です。
わざわざ山を一つ越えて、清水寺へ向う訳です。
知恩院の大鐘楼です。ほとんど参拝者はいません。
近くで咲いていた紅梅です。
この門の奥に大日堂と将軍塚があります。
展望台からの景色です。絶景です。
清水寺が見えます。でも、かなり遠いのです。
反対側の展望台の景色はイマイチですが、京都タワーが見えます。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
東山トレッキング③将軍塚~清水寺へ
|
HOME
|
東山トレッキング①京阪四条~知恩院へ
>>
コメント
無題
山登りならぬ山歩きお疲れ様でした。ご主人には鍛えられますね。(^^♪
八坂神社はこちらにも同じ名前の神社があるんですよ。ここでは夏には祇園太鼓というお祭りがあります。
つらい山歩きの途中にお花が咲いているとホッとしますよね。
知恩院の大鐘楼って観光客が鐘をつく事が出来るのでしょうか。
私は米子の大山寺という所でついた事があるんですが案外力がいるし難しいもんだなと思いました。
清水寺は行った事がありますので懐かしく感じましたが遠くから見ると全然違った雰囲気ですね。
昨日のおばさんギャグにお嬢さん共々笑って頂いてポイントまで頂いて嬉しかったです。
これからも精進していきます(笑)
【2007/01/3113:16】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
久し振りの山歩きはすごい疲れました。翌日筋肉痛になりましたので。
あれだけ毎日歩いていても平地と山とでは全然違うようですね。
知恩院の場合は良く知らないんですが、東大寺は大晦日だけ鐘がつけるようですね。
お寺によっては自由な所もあるようですね。
私も一度ついたことありますが、意外と難しくてコツがいりますよね。
楽しいコメント大歓迎です!
【2007/01/3117:45】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
東山トレッキング③将軍塚~清水寺へ
|
HOME
|
東山トレッキング①京阪四条~知恩院へ
>>
忍者ブログ
[PR]