かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
01,13
09:32
大阪城公園①天守閣編
CATEGORY[その他の地域]
昨日、ご紹介した梅林の場所の発表です。
もうタイトルにも書きましたが、正解は大阪城公園でした!
ビルの写真がヒントになったと思いますが、
お分かりになったでしょうか。
大阪城公園は昔は良く行きましたね。
やっぱり、お花見が一番多かったでしょうか。
後、運動会もあったし、遠足もあったかな。
奈良に来てからも、子供達を連れて、
何度か行った事があります。
大阪城ホールで、ディズニーオンアイスとか、
映画の試写会とか。
梅林も行った事がありましたが、
今回ご紹介した蝋梅の存在は全く知りませんでしたね。
普通の梅は3月頃でしょうか。とっても綺麗なんですよね。
今回、梅林を見た後、天守閣の方にも行きました。
久し振りに近くで見ましたが、本当に綺麗なお城ですよね。
やはり、観光地ですので、団体ツアーも多かったですね。
豊国(ほうこく)神社
が公園内にあるのを知りませんでした。
もちろん、秀吉公が祭られている神社で、出世の神社です。
天守閣の方は人が一杯でしたが、こちらはとても静かでした。
入ってすぐの所に「開運茅の輪」と言うのがありました。
良く知らないんですが、くぐると良いみたいな事が書いてありましたので、
とりあえず、くぐって来ました。
後、奥の方に「秀石庭」と言う石庭がありました。
これは、重森三玲氏の作庭で、石は徳島の物だそうです。
②へ続きます。
大阪城天守閣です。
蝋梅と天守閣です。
桜門です。門松が飾られてました。
天守閣近くはやはり観光地と言う感じですね。
豊国神社です。鳥居の向こうは本殿です。
(上)開運茅の輪 (下)秀石庭
PR
コメント[2]
TB[]
<<
大阪城公園②お堀とユリカモメ編
|
HOME
|
蝋梅と早咲きの梅②
>>
コメント
やっぱりね。
うちの会社は歩いて行けるくらい大阪城公園に近いんですよ。
ビルの写真もヒントになりましたね。
大阪城公園の梅園は素晴らしいですね。
種類の多さは勿論、珍しい品種も幾つか。
しかも無料ですからね。
私は「鈴鹿の関」という品種が好きなので、今年はその盆栽があったら買いたいと思っております。
今年は開花が早そうなので、一度早めに行ってみなければ…。
しかし、大阪城、昇りはエレベータが使えるのに、降りは階段ってのがちょっと納得できない…。
【2007/01/1321:46】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
会社がこのお近くなんですか。
じゃあ、バレバレでしたね。
ここの梅林は本当に侮れませんよね。
いろんな梅を堪能出来ますものね。
そして、私のような電車移動の者にとっては
本当に便利な所にあるので助かりますね。
蝋梅だけ見れれば良いと思っていましたが、
それ以外の早咲きも見れて嬉しかったです。
普通の梅の開花も早そうですね。
是非、もう一回行きたいです。
【2007/01/1321:59】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
大阪城公園②お堀とユリカモメ編
|
HOME
|
蝋梅と早咲きの梅②
>>
忍者ブログ
[PR]