かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
01,11
00:10
石上神宮④またニワトリ編
CATEGORY[奈良の神社]
③からの続きです。
お参りをした後も、またニワトリの撮影大会です。
一番驚いたのは、モノトーンの二種類のニワトリです。
まるぜ、囲碁かオセロみたいって、思っちゃいました。
彼らを観察してると面白いんですよ。
このモノトーンのニワトリ達は、何故か木の下に固まっているんです。
色鮮やかなニワトリ達も同じ種類達で固まって行動しています。
ところが、ある3羽だけいつも一緒にいるんです。
私は親子かなあと思ったんですが、主人は夫婦だと言うんです。
じゃあ、一夫多妻制なの?
境内に普通にニワトリがいるのを見て、私は奈良公園を思い浮かべました。
鹿の代わりにニワトリがいるんだなあと。
人と普通に動物が共存してるって、何か良いなあと思いました。
帰る時は、日没直前で、綺麗な夕日が見られました。
あれだけ曇っていたのに、こんな夕日が見れるなんて、
やっぱり、次女が晴れ女だからでしょうか。
商店街でお茶をして、天理駅に着くと何とイルミネーションがありました。
ちょっと得した気分ですね。
最後のおまけは行きに商店街を歩いた時に、
戎さんのお祭をされてました。
真ん中の男性、戎様にそっくりですよね!
とっても楽しい参拝でした。
こんなニワトリもいました。
何故かこの3羽はいつも一緒です。
何とモノトーンのニワトリです。
何故か木の下に集まっています。
燈籠とニワトリのいる風景です。
天理の夕景です。
天理駅前のイルミネーションです。
戎さんのお祭です。真ん中に戎様がいらっしゃる?
PR
コメント[4]
TB[]
<<
蝋梅と早咲きの梅①
|
HOME
|
石上神宮③ニワトリ編
>>
コメント
素敵なニワトリさん達
わぁ~、色とりどりの鶏が!種類の違う鶏が寄り添って仲良くしてるのは
見ていてほのぼのとしますね。そしていろいろと想像したりして楽しいですよね。
トサカが赤くない黒と白の鶏はめずらしいですね。
これは私の興味をそそりましたので調べました。
するとチャボ、名古屋コーチン、烏骨鶏、そして天然記念物の東天紅らしいです。
どれがどれやらよくわかりませんが、調べている時に面白いHPを見つけました。
鳴き声が聞けます。かたちゃんも聞かれましたか?
綺麗な夕景、イルミネーションにうっとりとしてた所に
戎さんによく似た方を見て一人大笑いしました。
【2007/01/1112:05】|
URL
|晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
あの白と黒のは、チャボでしょうね。
もう毛がフワフワで、ぬいぐるみみたいでした。
東天紅って、天然記念物なんですね。
知りませんでした。
もしかして、綺麗な色で尾っぽの長い素敵なのは東天紅なのかも。
わざわざ調べて下さって、ありがとうございました。
あの男性は本当にそっくりですよね。
何か最後に掲載したので、オチみたいになっちゃいましたね。
ああいう福々しい方の身内の方はきっとお幸せでしょうね。
【2007/01/1119:16】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
URLを見られましたか?
もしよかったら鳴き声も聞いて見て下さい。
【2007/01/1119:25】|
URL
|晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
外出先から帰宅して、慌ててお返事したものですから、
URLに気付きませんでした。
とっても素敵なHPをご紹介して下さってありがとうございました。
鳴き声が聞けるなんて凄いですよね。
聞いててとても楽しかったです。
長く鳴くコンテストもあるみたいですね。
勉強になりました。
境内にいるニワトリ達は鳴いていましたが、
あんなに長く鳴いていませんでしたね。
実は私達が結婚式を挙げた式場の名前は「東天紅」なんですよ。
ですから、とても嬉しかったです。
【2007/01/1119:42】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
蝋梅と早咲きの梅①
|
HOME
|
石上神宮③ニワトリ編
>>
忍者ブログ
[PR]