かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
01,09
00:01
成人の日
CATEGORY[奈良のその他の所]
成人の日と言えば、やはり、若草山の山焼きを思い浮かべます。
昔は、成人式は1月15日と決まっていましたし、
成人式の日に山焼きがありましたので、それがセットになっていました。
最近は、1月の第2月曜が成人の日ですし、
山焼きはその前日ですので、ちょっとややこしいですよね。
我が家はいつもベランダから、花火と山焼きを見ます。
でも、この20数年間には、うっかり忘れていて、
花火の音で慌てて思い出して、ベランダに出た事もありますし、
ひどい時は、ニュースを見て思い出す事もありました。
でも、今年は、ブログを始めて、初めての山焼きです。
ちゃんと写真に収めたいと思い、試し撮りをしました。
ちょっとビルやら電柱やらがありますが、
夜は暗いので、山焼きの火だけが見えるので、大丈夫でしょう。
ここに引っ越して来た時は、興福寺の五重塔がはっきりと
見えたんですが、いつの間にか、ビルで全く見えなくなりました。
まあ、仕方ないですけどね。
主人が最上階に行って見たら?と言いましたので、
11階の踊り場に行ってみました。
落下防止のフェンスがあるんですが、少し隙間があって、
そこから撮影が出来ました。
びっくりです。五重塔がはっきり見えます。
おまけに南円堂まで見えます。
若草山の全景は無理ですが、なかなかの景色です。
4階と11階じゃ高さが倍以上違いますものね。
でも、やっぱり我が家のベランダから撮ると思います。
だって、あんな所で、一人で望遠レンズで撮影してたら、
まるで不審者のようですからね。
さて、7日の山焼きは13日に順延になりましたが、
8日の成人式は無事に行われました。
我が家の次女(又の名はかたちゃんD)も成人になりました。
女の子ですので、一応振袖を着せました。
早朝から美容院に行って、ヘアーメイク、着付けをしてもらい、
少し時間がありましたので、美容院のすぐ近くに興福寺が
ありますので、そこで記念写真を撮りました。
写真スタジオでのプロの撮影はもう去年のうちに前撮りをしていますが、
当日の様子を撮っておこうと思ったからです。
撮影をしてたら、散歩をしてる女性に声を掛けられました。
「成人、おめでとうございます。とっても綺麗ですよ!若いって、素晴らしいですね。」
こういう声掛けは嬉しいですね。常識ある声掛けは大歓迎です。
その後、外国の女性にも声を掛けられ、写真を撮らせて欲しいとの事で、
一枚撮って行かれました。
どこの国か分かりませんが、異国の地で娘の晴れ姿が披露されるんですね。
そう言えば、長女が生まれてすぐ、春日大社にお宮参りした時、
ちょうど外国の団体ツアーがいて、"Oh! Pretty! Beautiful!"
と騒ぎながら、写真をパシャパシャ撮って行きました。
多分、着物が綺麗だったんでしょうね。
それとも、赤ちゃんを抱っこしてる27歳のお母さんが綺麗だったのかしら?
冗談はさておき、次女が無事に成人式を終え、母親としては、ほっとしております。
長かったような気もしますが、アッと言う間の20年間でした。
良くここまで成長してくれたなあと感謝の気持ちで一杯です。
娘もこの日が思い出深い日になるでしょうが、
私にとっても忘れられない日となる事でしょう。
最後にちょこっと晴れ着の後ろ姿をアップします。
この着物は私が30年前に着た振袖です。
帯も小物もほとんど当時の物です。
長女もこれを着てくれました。
自分の娘がまさか30年後に着るなんて夢にも思っていませんでした。
母が買ってくれた着物を娘と孫が来た訳です。
古い着物ですが、とても大切な着物です。
それだけに、この晴れ姿は本当に価値があるのです。
本日は当ブログのコンセプトから外れた記事となってしまいましたが、
せっかくの機会ですので、自分自身の記録として書かせて頂きました。
我が家のベランダからの若草山のアップです。
少し広角だとビルや電柱が見えます。
11階からの眺めです。
ちょっと広角にすると南円堂まで写っています。
昨日の奈良市の成人式の会場です。奈良市の成人は4,334人です。
(左)興福寺五重塔 (右)興福寺東金堂を借景に記念撮影
※本人の許可を得て後ろ姿のみ、掲載しました。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
石上神宮①境内編
|
HOME
|
伏見稲荷大社③
>>
コメント
こんにちは!
あらためてお嬢さん、成人式おめでとうございます。
娘さんの事、男の子と間違われるっておっしゃってましたが
横向きの姿でも、とっても綺麗な方なんだなって思いました(お世辞じゃありませんよ)
そしてこの晴れ着がかたちゃんのものだと知ってびっくり。
綺麗に取っておられたんですねえ。お母様もきっと喜ばれた事でしょう。
私が着た晴れ着は知人にあげました。姉の所に3人、兄の所に1人娘がいますので
1枚の晴れ着をみんなで交互に着ました。(同年齢の子がいなくて助かりました)
やはり、子供が成人式を迎えると「よくここまで健康で育ってくれた」と感謝せずにいられません。
上のお嬢さんのお宮参りでのエピソードは、きっとお2人に向けてだと思います。
だって「可愛い、美しい」ですもの(^^♪
山焼きの写真は11階から撮られたものが五重塔がよくマッチして素敵ですねえ。
いいスポットを見つけられたのかなと思いきやそうですね、望遠で撮影してたら?と
思われる方がいらっしゃるかもですね(^^♪
【2007/01/0911:43】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。
本当に昨日は無事に終わってほっとしました。
さすがに今日はちょっと疲れてます。
娘は元気に大学に行きましたが。
振袖は最初、長女に見せて、気に入らなければ
買うなり、借りるなりするつもりでしたが、
私の気持ちを察してくれたのか、これを着たいと言ってくれまして、
次女にも確認しましたら、お母さんのを着ると言ってくれました。
本当に嬉しかったです。贅沢を言わない娘達で助かりました。
晴香さんは、お姉さんもお兄さんもいらっしゃるんですね。
姪っ子さんもたくさんいらっしゃって良いですね。
外国の方にとって、着物は珍しいでしょうね。
日本の伝統的な衣装ですものね。
大切にしたいですよね。
【2007/01/0913:45】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
麗しき娘さんの後ろ姿
この日は生駒でも晴れ着姿の若者を大勢見かけました。
いやホントに若いって、それだけで素晴らしいですね。
彼らには無限の可能性を秘めた未来しかありませんからね。
若草山、よく見えていますね。
ご自宅から山焼きが見られるなんて羨ましいです。
2年前は平城宮跡から眺めましたが、寒いし、遠くてよく見えませんでした…。(花火や山焼きの火が見えたことは見えたのですけどね)
今度の土曜日、早退して見に行こうかと思っていますが、奈良まで行くと混むのでしょうね…。
近鉄奈良駅の上のビルに300円の観覧席(早い者勝ち)があるようなので、そこを狙っているのですけどね。
あと、大池越しに薬師寺と一緒にも見てみたいです。
【2007/01/1009:03】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
本当に娘達には、どんな未来が待っているんだろうって思いますね。
でも、私達にもまだまだ素敵な未来があるはずですよね!
近鉄奈良駅のビルからの観覧は「なら奈良館」ですね。
あそこは、結構穴場なんですが、最近は先着順なんですね。
無事に入れると良いですね。
私も大池越しの薬師寺からの山焼きを見てみたいです。
大概、新聞の写真やニュースの映像はあそこからですものね。
でも、すごい人らしいですね。
いずれにしても、奈良の一大イベントですので、楽しみたいですね。
【2007/01/1010:02】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
石上神宮①境内編
|
HOME
|
伏見稲荷大社③
>>
忍者ブログ
[PR]