2007 01,07 00:16 |
|
5日に次女と伏見稲荷大社に行って参りました。
実は、私も娘も初めてなんですよね。 私は何となく行った事があるような気がしてたんですが、 良く考えたら、子供の時から、お正月は京阪電車の宣伝は 必ず、この伏見稲荷大社が登場しますので、 行った気がしてたんでしょうね。 おいなりさんで、小さい時から馴染みはあるんですけどね。 こちらは、JRも京阪も駅から近いから良いですね。 行きは近鉄で丹波橋経由で、帰りはJRにしました。 さすがに京都です。5日ですし、もう午後3時過ぎなのに、 かなりの人です。 今回はすべて次女によるコンパクトカメラでの撮影です。 鳥居を抜けると桜門です。綺麗と言うか、賑やかですよね。 そして、有名な狛狐です。 もっと優しい感じをイメージしてたんですが、 結構怖くて、迫力あります。 拝殿でお祈りしましたが、 この辺はそんなに混んでいませんでしたので、 じっくりとお願いが出来ました。 そして、いよいよ千本鳥居です。 最初のスタート地点では一本道なんですが、 途中から二本道になっていて、左側通行なんですよ。 絵馬がまた可愛いんですよね。もちろん狐です。 そして、奥の院へと向います。 ②へ続きます。 鳥居です。この付近はとても人が多いです。 綺麗な桜門です。 狛狐のアップです。 拝殿です。 千本鳥居です。すごい眺めです。 左側通行になってます。 キツネさんの絵馬です。 PR |
|
コメント |
私が昨年の初秋にお参りしたときにはそれ程でもありませんでしたが、5日でも大変な人出ですね。
こちらの狛狐は印象的でした。 すずめ焼きもこちらの特徴なのかな…。 千本鳥居も見たかったのですが、母が疲れたような感じだったので諦めました。 今度お参りしたときには是非見たいですね。 |
もう5日だから空いていると思ったのが、甘かったです。
関西ではダントツ1位の参拝者数ですからね。 でも、とっても楽しい神社なんて言ったら、 ちょっと不謹慎かもしれませんが、 さすがに商売繁盛の神社だけあって賑やかでしたね。 千本鳥居は拝殿からすぐですし、階段も坂もありませんので、 奥の院までは大丈夫と思いますので、 今度是非、ご覧になって頂きたいです。 |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |