かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
01,06
00:00
橿原神宮のジャンボ絵馬
CATEGORY[奈良の神社]
主人に
橿原神宮
にジャンボ絵馬があると教えてもらい、
4日に一人で行って参りました。
ここは、近鉄で急行ですぐですし、駅から近いので助かりますね。
やっぱり、有名どころは人が多いですね。
と言っても、京都程ではありませんが。
まず大きな鳥居が見えます。
春日大社の朱塗りの鳥居とはまた違った趣がありますね。
参道には、露店が一杯並んでいます。
そこを歩いて行くと南神門が出て来ます。
門をくぐるとまず畝傍山が目に入りました。
神社とこの山はすごくマッチしていますね。
そして、外拝殿にジャンボ絵馬があります。
写真でその大きさがお分かり頂けますでしょうか。
この絵馬をバックに記念写真を撮りたかったのですが、
こういう時は一人は辛いですね。
人に写真を撮ってもらえませんかと良く頼まれるのに、
逆に人に頼むのは苦手なのです。
実はこう見えて(どう見えて?)結構気が小さいんですよね。
そして、内拝殿です。ここで、お賽銭を投げて、お祈りします。
私は結構橿原神宮が好きなんですが、横に深田池があるからです。
以前の深田池の記事は
こちら
です。
もう夕方になっていましたので、日没直前でした。
ただお天気が悪く雲が多いので、
あまり良い写真が撮れなかったのが残念です。
帰りに滅多に寄らない露店で買い食いしちゃいました。
主人と一緒だとこう言う事が出来ませんのでね。
ちょっと子供の頃を思い出して、楽しかったです。
まずこの鳥居があります。
南神門です。
畝傍山と外拝殿です。
猪のジャンボ絵馬です。
内拝殿です。
深田池の夕景です。
夕日のアップです。雲が多いですね。
水面に夕日が映っています。鴨が一杯泳いでいました。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
伏見稲荷大社①
|
HOME
|
おもしろ奈良公園ツアー
>>
コメント
有名な絵馬ですね。
橿原神宮のジャンボ絵馬は有名ですよね。(私はまだ見たことがありませんが…)
こちらに越して少し経った頃、大和三山が見たくてこの辺りに行きました。
勿論、橿原神宮にもお参りしましたよ。
神武天皇の御陵にも。
畝傍山、雰囲気ありますよね。
最初はどれがどれだか分からず、傍にいた人に聞きまくりましたが、今はちゃんと耳成山も天香具山も分かります。
【2007/01/0616:51】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
本当につくづく私は何も知らないなあと呆れています。
興味がないと言うのは、怖い事ですね。
主人の一言で飛んで行きましたからね。
大和三山の区別がつくなんてさすがですね。
私も何とか分かるようになりました。
大きな看板に紀元二千六百六十七年と書いてありました。
気の遠くなるような数字ですね。
西暦が2007年ですから、すごい事ですよね。
【2007/01/0619:06】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
ジャンボ絵馬
橿原神宮もやはり参拝客が多いですね。
ジャンボ絵馬初めて見ました。右下に人がいるのでどれだけ大きいのかがよくわかります。
という事は他の干支の絵馬もあるという事でしょうか。保管するのも大変でしょうね。
夕景は何とも物悲しくてでも心うたれます。。
鴨が泳いでる水面がとても綺麗だなと思いました。
これからはちょっと勇気を出して写真を撮ってもらいましょうよ。
いい思い出になると思います。
今日は息子が夕方頃友達の車で帰りました。
雪が降るかもしれないというのに又心配が増えます。
九州に帰って来る時も雪でした。「おまえは雪男かい!」(笑)
【2007/01/0621:35】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
ジャンボ絵馬、そうですよね。
あれを毎年保管するのは、大変でしょうね。
近くで見ると本当に迫力がありました。
これからは、晴香さんが仰る通り、頑張って、
写真を撮ってもらうように頼んでみようかな。
神社と池が一緒に楽しめるので、嬉しいですね。
お参りしてた時間より、池の周りを散策してた方が長かったです。
息子さん、帰られたんですね。
雪は心配ですよね。
無事に帰られる事をお祈りしております。
【2007/01/0621:43】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
伏見稲荷大社①
|
HOME
|
おもしろ奈良公園ツアー
>>
忍者ブログ
[PR]