かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
01,05
00:10
おもしろ奈良公園ツアー
CATEGORY[奈良のその他の所]
元日にご紹介しました手作り年賀状なんですが、
あの撮影に際しまして、いろいろとエピソードがありますので、
今日は写真と共にそのお話をしたいと思います。
(ま、平たく言えば、没写真の掲載です。)
年賀状用の写真として、妹にもらった干支のぬいぐるみを
使おうと言うのは、すぐに思いついたんですが、
最初は今ある奈良公園の風景写真と合成するつもりだったんです。
ところが思った以上に手間がかかる事が分かりました。
じゃあ実際に持って行って撮影しよう!と閃いたのです。
まあ、一人ですので、すっごく恥ずかしいし、勇気がいるんですが、
12/5です。紅葉も終わり、平日です。人はいないと思っていたのです。
その前に、どこのスポットで撮影しようか考えました。
コンセプトとしては、まず、誰が見ても奈良と分かる所です。
私は、興福寺の五重塔が良いと思いました。
京都に間違われるかもしれませんが、古都のイメージは出ます。
それから、鹿です。これは、奈良のオリジナリティが一番出ます。
ただ、建物と違って相手は動物ですので、難しいですよね。
それと一番やりたかったのは、大仏様とのコラボです。
拝観料を払って中に入って、果たして撮影出来るだろうか。
もちろん、大仏様の撮影は自由です。
でも、あのぬいぐるみをそばにおいて、あそこで撮影したら、
係りの人に怒られそうですし、他の観光客の迷惑になると思い、
これは、もう最初から諦めました。
それに大仏様に失礼なような気がしましたので。
主人は春日大社の鳥居が良いと言います。
一番お正月らしいと言う理由です。
それで、12/5にかばんに3匹の猪のぬいぐるみとコンパクトカメラを
持って奈良公園へ向いました。
お陰様でこの日はとてもお天気が良く、撮影日和でした。
まず、猿沢池に行き、池越しの五重塔を借景に撮りました。
もうこの地点でおばちゃん達の口撃(こうげき)が開始です。
「わあ、可愛いわあ。」「あれ何?猪やなあ。来年の干支やん。」
「何したはんねやろ。写真集にするんと違う?」
もううるさい、うるさい。若い人達は別に無関心と言うか、
無関心を装って下さってるんでしょうね。
別にそんなに大騒ぎしなくても。女子高生じゃないんだし。
何で、あんなにテンション高いんでしょう。
猿沢池越しの五重塔を借景に
さっさと切り上げ、次は興福寺の境内です。
南円堂で、試しに撮影しました。
結構良い感じで、右近の橘も写ってます。
でも、奈良とは分かり難いでしょうね。
南円堂と橘の木を借景に
やっぱり、五重塔を借景にしようと
工事中の中金堂辺りから撮影しました。
ここでも、おばちゃんが「一緒に写させて!」とやって来ます。
今思えば、娘を助手にして、一眼レフで三脚だとプロっぽくて、
逆に声をかけられなかったかもしれませんね。
後、私のお気に入りの秘密の切り株の上にも乗せてみました。
興福寺境内から五重塔を借景に
興福寺境内の切り株の上に乗せて
何となく、納得行かないので、春日大社に行って見ました。
ここで、偶然にもきれいなイチョウの落葉を見つけるのです。
(これは、ブログにアップ済みです。
こちら
)
主人の要望通りに二の鳥居前で撮影しました。
ここが一番撮影が難しかったですね。
鳥居をフレームインするのが大変でした。
春日大社二の鳥居を借景に
そして、境内の隅の方である物が目にとまりました。
ちいさな朱色の可愛い欄干です。こんなのあったっけ?
何か新しく作ったみたいです。
本当に小さい橋で七五三用の撮影スポットなんでしょうか。
これは良い!ここは、誰もいませんでしたので、
邪魔されずに思いっ切り自由に撮影出来ました。
やっぱり、メジャーな観光スポットだから人が多いんでしょうね。
この欄干で撮ったのが、元日ご紹介した物です。
こちら
その後、帰りに国立博物館前を通りました。
鹿が一杯います。鹿と一緒に撮れたらなあと思いながら、
恐る恐るベンチに置いてみました。
もしかしたら、餌と間違えて、食べられるかもしれない、
嫌、敵と思って襲って来るかもしれない、
彼らも野生ですからね。
ドキドキしながら、カメラを向けたら、その瞬間です。
2頭の鹿が同時にこちらを向いたのです。
しかも驚いたように。その決定的瞬間が撮れました!
でも、もうすぐに全く何事もなかったかのように
草を食べていました。
鹿と一緒に激写!
あれは、何だったのでしょうか。未だに謎です。
私はこの写真が一押しだったんですが、
主人の選んだ、欄干の方にした訳です。
3匹の猪と共にした、晩秋のおもしろ奈良公園ツアーでした。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
橿原神宮のジャンボ絵馬
|
HOME
|
春日大社で祈願!
>>
コメント
微笑ましい…
猪のぬいぐるみを3つもかかえてあちこちで写真を撮っている姿を想像して、微笑ましく思いました。
最後の鹿との写真、いいですね~。
鹿が「なに、何?」と言っているようで。
こういうのは狙って撮れるもんじゃ無いですよね。
しかし、関西のおばはん(失礼)はホントにテンション高いですね~。
親切でもあるんだけど、そのバランスが…。
【2007/01/0510:07】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
年齢不詳の女性がぬいぐるみ持って写真撮影って、
ちょっと怪しかったかもしれませんね。
それにしても私は関西人として誇りを持っていますが、
唯一あの人達が恥ずかしいですね。
「人の振り見て我が身直せ」ですね。
娘は「お母さんは年取っても絶対あんな風にはならないわ。」と
言ってくれてるので良かったです。
しょっちゅう、奈良公園に行きますので、
思わぬ鹿のショットが撮れたりして嬉しいですね。
【2007/01/0510:38】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
恥ずかしさにも負げず!
「3匹の猪と一緒の晩秋のおもしろ奈良公園ツアー」楽しませて頂きました。
おばちゃん達の口撃にも恥ずかしさにも負げず!(^^)!
頑張って撮られたかたちゃんに努力賞を差し上げたいと思います。
まずはこの猪の可愛い事、娘が見たらきっと「欲しい!」というでしょう。
(娘の部屋の中は彼がUFOキャッチャーで取ってくれたぬいぐるみで溢れてます)
「可愛い」という言葉を連発しながら見ていきました。
猿沢池越し、五重塔と切り株、2頭の鹿との写真が特に可愛すぎます(^^♪
かたちゃんの思いが強かったので鹿さんにも伝わったんですね、きっと。
鹿さんから「しかと」されなくてよかったですね(笑)
恥ずかしかったでしょうが、撮ってるかたちゃんはあんがい楽しかったのでは?
【2007/01/0515:58】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
あのぬいぐるみは非売品で妹のダンナさんの会社の景品なんですよ。
来年もまたもらえたら良いんですけどね。
周りの雑音が気になりましたが、
やはり撮影は楽しいですね。
結構風景の撮り方の勉強にもなりました。
○○新聞とか腕章を付けて撮影したかったですね。
晴香さんから努力賞を頂きましたが、私からは面白い洒落に座布団10枚差し上げます!
【2007/01/0519:41】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
橿原神宮のジャンボ絵馬
|
HOME
|
春日大社で祈願!
>>
忍者ブログ
[PR]