かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
01,03
00:43
初詣④ 神苑編
CATEGORY[奈良の神社]
③からの続きです。
食事を済ませて、三月堂のそばにある
手向山(たむけやま)八幡宮によりました。
小さな神社ですが、とても趣のある神社です。
そして、春日大社に向いました。
ところが、ものすごい人です。長蛇の列が出来ていて、
一時間位待たないと本殿の方へ入れないようでした。
ま、お正月三が日はいつも大体こうなんですけどね。
今回は、興福寺、東大寺に参拝しましたので、
春日大社は諦めました。
ちょうど、春日大社神苑で和太鼓の演奏があると言う案内が
ありましたので、急遽そちらに行きました。
あの舞楽が行われた舞台で勇ましい和太鼓の演奏がされました。
お正月らしく賑やかで良かったです。
もちろん、神苑に入った以上はいろいろと見て来ました。
まず、お花では、早咲きの椿が咲いていました。
残念ながら、1種類だけでしたが。
山茶花も一杯咲いていましたね。
それから、冬桜では、十月桜と三波川桜が綺麗に咲いていました。
他には、ハナナ(花菜)が咲いていました。これは菜の花の事です。
百両(カラタチバナ)の黄色い実もありました。
千両、万両も一杯赤い実や黄色い実を付けていました。
遠くから見たら、白い小さな花が一杯咲いているように見えたので、
近づいてみましたら、ミツマタと書いてありました。
これは蕾だそうです。春先になると黄色い可愛い花が咲くそうです。
是非、その可愛いミツマタの花を見たいですね。
珍しいマンネンタケがありました。
これは霊芝(れいし)と呼ばれています。
「古くから不老不死の効能があり、
形の美しさからも縁起の良いキノコとされている。」そうです。
この霊芝の他にもいろいろお正月にちなんだ縁起の良いと
されている植物が並べられていました。
お天気も良く暖かく、とても充実した初詣でした。
手向山八幡宮の境内です。苔むしてるのが良い感じですね。
神苑の舞台で和太鼓の演奏です。
淡いピンクの椿です。
どちらも十月桜です。
菜の花です。一杯咲いていました。
百両の黄色い実です。
ミツマタの花の蕾です。咲くのが楽しみです。
霊芝です。高価な物なんでしょうね。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
春日大社で祈願!
|
HOME
|
初詣③ 二月堂編
>>
コメント
グッドタイミング
和太鼓の演奏を見るとお正月っていう気がしますね。
一度叩いてみたいと思ってるんですが、素人なんかが叩くと
きっとめまいがするでしょうね(^^♪ でも気持ちよさそう。
水鳥は優雅で綺麗なものがあったり可愛かったりと私達の目を楽しませてくれます。
それにしてもカワウが飛び立つ瞬間を撮られたかたちゃ(good timing)
そしてそれにすぐ気付かれたご主人。ほほえましい光景ですね。
椿、桜、菜の花を見るとお正月なのにもう春が来たような気分になりますね。
その中でも椿は冬の花っていう感じがしますが、木偏に春って書くんですよね!(^^)!
霊芝のあまりの大きさにびっくりしました。貴重なものですよね。
どの位の値段がつくのでしょう。
【2007/01/0313:47】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
和太鼓はどこかのグループの方達の演奏でしたが、
小さな男の子や女の子も叩いていました。
日本の大切な伝統芸だと思いましたね。
今までは、鳥は全部鳩かカラスに見えましたし、小鳥はスズメに見えました。
いろんな鳥が分かるようになって嬉しいですね。
そして、とてもそれぞれが美しくもあり可愛くもあるんですよね。
上手く写真に撮れた時は最高に嬉しいですね。
そうですね。ああいう花を見ると春の訪れを感じますね。
霊芝は本当に大きいのでびっくりしました。
神苑は何でも揃ってるって感じで有り難いですね。
【2007/01/0314:01】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
春日大社で祈願!
|
HOME
|
初詣③ 二月堂編
>>
忍者ブログ
[PR]