かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2007
01,03
00:27
初詣③ 二月堂編
CATEGORY[奈良のお寺]
さて、戒壇堂を抜けると大仏殿の裏側に出て来ます。
まず、大仏池です。もう黄色の絨毯はすっかりなくなっていました。
ところが、嬉しい事が!池の真ん中にアオサギがいたんです。
何かお正月から見つけて、今年も良い年になりそう!
すると池で泳いでいたカワウが突然飛び立ったんです。
その瞬間を撮りました。何か反射的にカメラを向けていました。
いつもはぼーっとしてる私がとっさに行動したので、
主人が横で笑っていました。
その後、正倉院の前を通り、講堂跡に行きました。
ここで、小鳥を一杯見つけました。
一羽はセグロセキレイでした。
その次は、何か羽がオレンジ色の小鳥でした。
その後は、セグロセキレイにちょっと似た小鳥でした。
家に帰って調べますと、二羽目はツグミ、最後のはハクセキレイでした。
秋に鹿達は角を切られたんですが、
もう早くも新しい角が生えている鹿がいました。
そして、東大寺二月堂です。
この辺りは、団体ツアーがやたら多かったです。
元日からツアーがあるんですね。
二月堂の隣には、三月堂、その向かいには四月堂があります。
その四月堂の隣に茶店がありましたので、ちょうど
お昼でしたので、おそばを食べました。
やっぱり、元日で人が多いので、あんまり落ち着いて
食べれませんでしたね。仕方ないですが。
④へ続きます。
大仏池のアオサギです。水面にもその美しい姿が映っています。
カワウが飛んでる所を激写!
(上)ツグミ (下)ハクセキレイ
新しい角が生えて来てる牡鹿
東大寺二月堂です。綺麗な青空ですね。
二月堂の横に「クロガネモチ(黒鉄黐)」の赤い実がなっていました。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
初詣④ 神苑編
|
HOME
|
初詣② 東大寺編
>>
コメント
見事にカワウの飛び立つ姿を捉えていますね
今年は暖かいですが、私は二月堂の朝のピーンと張り詰めた冷たい空気が好きですね。
人も少なくて、骨太の大仏殿の屋根が見えて、その向うには生駒山…。
いいですよね~。
四月堂の隣の茶店、前から気になっているのですが、行ったことがありません。
美味しかったですか?
【2007/01/0319:59】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
そうですね。東大寺は大概大仏殿だけで済まされる事が
多いようですが、やはり二月堂も是非お参りしたいですよね。
あそこの雰囲気は下の大仏殿辺りの境内とは全く違いますよね。
あの茶店は初めて入ったのですが、主人は山菜うどん、私は山菜そばを食べたんですが、
正直に言いますと美味しくなかったです。
お食事はお勧め出来ませんね。
ちょっとお茶する位なら良いかも知れませんが。
入る前から予想はしてたんですが、
あの時はもうお腹ペコペコで、歩き疲れてクタクタで
仕方なく入ったのです。
これからは、前の自販機で何か飲むだけにしようと思います。
【2007/01/0320:12】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
龍美堂
二月堂の横にある龍美堂のおはぎは如何ですか?
すごく上品な甘さですが、デカいので結構食べ応えがあると思いますよ。
うちは母と半分コで丁度良いです。
【2007/01/0321:55】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
いつもいろいろ教えて下さってありがとうございます。
あの辺には、何軒かお店がありますよね。
どこも入った事がないんですよ。
観光客が入る所と決め付けているのかもしれませんね。
龍美堂ですか!二月堂のすぐ横と言うか、目の前にあるお店ですよね。
今度是非、行ってみますね。
【2007/01/0322:11】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
初詣④ 神苑編
|
HOME
|
初詣② 東大寺編
>>
忍者ブログ
[PR]