かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,30
12:30
プレイバック2006 ②感動編
CATEGORY[その他の地域]
①からの続きです。
さて、今度は感動編です。
もう一杯あり過ぎて、どれを掲載しようか悩みましたが、
何となく、頭に思い浮かんだ物を選びました。
まずは、生まれて初めて見た蓮の花です。
蓮の花って、何百年に一回しか咲かないって、
何故かそう思いこんでいたんです。
ですから、運が良くないと絶対に見れないと思っていました。
この年になって、何て無知なんだろうと恥ずかしいです。
それが、ブログのお陰で簡単に見る事が出来たのです。
がんさんのご紹介で、喜光寺に行きました。
もう感動です!蓮の花が一杯咲いています。
極楽浄土でしか見れないと思っていた花が
この世でちゃんと見れるのです。素晴らしいです。
この後、すっかり蓮の花にハマってしまって、
蓮巡りをすることになるのです。
最初に見た蓮の花です。7/4撮影 未掲載分
そして、今年一番の我が家のイベントは信州旅行でした。
白馬と黒部ダムと立山への登山旅行です。
中でも立山の景色は関西人の私にとって、
見た事もないような絶景でした。
感動しない訳がないですよね。
立山の室堂です。夏に残雪があるだけでも驚きです。8/22撮影 未掲載分
奈良の明日香村は独特ののどかな雰囲気があって好きです。
橘寺、案山子ロード、彼岸花、どれも良かったですが、
私個人的にベストショットが撮れたのが一番印象深いです。
入り江泰吉さんの飛鳥川の素晴らしい写真を見て、
是非、飛鳥川を写真に撮りたいと思ったのです。
たまたまですが、予想以上の写真が撮れて、とても嬉しかったです。
飛鳥川の滝です。9/27撮影 未掲載分
今年は奈良公園の紅葉と黄葉の素晴らしさを実感しました。
こんな近所で、こんな景色を見れるなんて何て幸せなんだと
つくづく思いました。
特に大仏池のイチョウの黄葉と落葉は素晴らしかったです。
あの黄色い絨毯は絵に描いたような美しさでした。
大仏池と黄色い絨毯です。11/24撮影 未掲載分
写真は掲載しませんが、他に印象に残っているのは、
生まれて初めて、ikoさんのお陰で蛍を大仏殿裏の小川で見た事や
京都府立植物園で、テレビ局のインタビューを受け、
ニュースで放送された事など、
もうこのブログをきっかけにこの年になってから、
初体験を一杯しました。
明日の大晦日は、主人のセレクトをお送りする予定です。
どうぞ、最後までお付き合い下さいませ。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
プレイバック2006 ③特別編
|
HOME
|
プレイバック2006 ①受難編
>>
コメント
辿ってみると
こんばんは!年も押し迫ってきました。
私がこちらにお邪魔し始めたのが6/23日でした。もう半年経ったんですね。
毎日、新しい発見があり写真を見ながら思い出をたどっていきました。
かたちゃんも毎日の様に出かけられ素晴らしい思い出になった事だと思います。
健康の為にもずっと続けられたらいいですね。
かたちゃんご一家のそれぞれの人となりもわかってきたりして
本当に楽しかったです。明日で今年も終わりです。来年はどんな年になるのやら。
【2006/12/3018:13】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
お忙しいのに、コメントありがとうございます。
この半年間、毎日の様に見て下さって、
そしてコメントもして下さって感謝しております。
休もうかと思った日も何回かあったのですが、
ちゃんと見て下さって、コメントもして下さるので、
やっぱり更新して良かったあと思った事が何度もありました。
何より、写真やレポを見て、喜んで下さったり、感動して下さるのが、
とても嬉しいですし、励みにもなります。
自分の感じた事を文にして、自分の見た物を写真に撮って、
それに共感してもらえたり、意見を頂けると言うのは、
有り難い事ですし、自分をより磨く事にも繋がるように思います。
これからも無理のない程度に続けて行けたらなあと思っております。
【2006/12/3018:25】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
プレイバック2006 ③特別編
|
HOME
|
プレイバック2006 ①受難編
>>
忍者ブログ
[PR]