かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,30
12:27
プレイバック2006 ①受難編
CATEGORY[その他の地域]
このブログは4/21からスタートしましたので、
まだ正式には1年経っていないのですが、
毎日のようにあちこち行きましたので、
すごく長くやってるような気がします。
まだ8ヶ月程の新米ブログですが、
とりあえず、この1年を振り返りたいと思います。
いきなりですが、まずは受難編です。
「災い転じて福となす。」
まさにそんな出来事でした。
8/2は私が半世紀生きたと言う証しの日でした。
主人が珍しく気を利かせて、お誕生日プレゼントで
神戸のクルージングと夜景を体験させてくれました。
昼間のクルージングは大成功でしたが、
夜景を見る為の布引ハーブ園へのロープウェイが
雷の為に運休だったのです。
レストランも予約してるし、もう泣きそうでした。
自然現象には逆らえませんからね。
ところが、レストランで予約してる人は、
タクシーでなら、入れると言う事で、
無事に食事も出来、夜景も見れました。
以前、布引ハーブ園へ行こうとした時も
強風の為にロープウェイが運休でしたので、
余程縁がないんだと悲しくなりましたが、
こういうアクシデントがあっただけに、
とても思い出に残る誕生日となりました。
素晴らしい神戸の夜景です。8/2撮影 未掲載分
次は、近鉄への苦情?です。
近鉄が発行してる「てくてくマップ」に家族向けハイキングコース
として、大野寺から室生寺への山道が紹介されていました。
東海自然歩道にもなっていますし、トレッキングを楽しみに
していたんですが、それは、それは、ひどい道でした。
暗いし、雨も降っていないのに、道はジメジメしてるし、
石や岩がゴロゴロして、歩き難いし、おまけに
坂が石畳になっていて、滑るのです。本当に怖かったです。
地元の人によくあんなとこ、歩いて来たなあと感心された位です。
でも、その地獄を抜け出した時は、もう最高に気持ち良かったです。
室生寺がめちゃくちゃ素敵に見えました。
こんなひどい道がずっと続いていたのです。10/8撮影 未掲載分
続いてはJRへの苦情?です。
と言っても仕方ない事なんですが、濃霧でみやこ路快速が
徐行運転して、到着が遅れたのです。
そのせいで、1日に数本しかないバスに乗れなかったのです。
次は2時間後です。困ってJRの駅員さんに聞いたら、
別のバスで途中まで行って、そこから15分程歩けば良いとの事で
そうしたのですが、実際は、1時間も歩いたのです。
でも、噂通りに5000本の秋明菊を見る事が出来ました。
境内も広くて素晴らしいお寺です。
是非、もう一度訪れたいお寺です。
一重の白い秋明菊です。ピンクも可愛かったです。10/13撮影 未掲載分
最後はみたらい渓谷です。
もう渓流は素晴らしいし、紅葉もとても美しかったです。
空気は美味しいし、何もかも最高でした。
ところが、頭上注意の看板に気付かず、頭を
岩に強打。目から火花が飛び散りました。
これは、私の単なる不注意で反省しています。
そして、あまりにも写真撮影に夢中になって、
帰りに温泉に入る予定が入れませんでした。
その代わり竜泉寺と言う素敵なお寺を参拝出来ました。
素晴らしい渓流です。11/1撮影 未掲載分
②へ続きます。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
プレイバック2006 ②感動編
|
HOME
|
海遊館⑥ ハーバーランド編
>>
コメント
あっという間の一年でも
振り返ってみるといろんなことがありましたね。
私は奈良の紅葉の素晴らしさを発見したことが一番の収穫だったかな…。
天極堂はかたちゃんさんに教えていただきましたね。
他に京都のお寺(妙蓮寺)も。
来年も良い年でありますように。
【2006/12/3019:01】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
がんさんは、一番のご近所さんですので、
いつもブログは参考にさせて頂いてます。
私はがんさんから教わった事はもう多過ぎて書き切れない位です。
京都の事ならともかく、奈良公園の事で教わるなんて、
本当は恥ずかしい事なんですが、
20数年のブランクをこれから埋めて行こうと思っています。
依水園のお隣の吉城園とか、近過ぎて見逃してる所が一杯ありました。
お寺参りもお花にしか興味がなかったのですが、
仏像にも関心を持てるようになりました。
これからも、お互い奈良の良さをブログを通して
伝えて行けたら良いですね。
どうぞ、良いお年をお迎え下さい。
そして、来年もよろしくお願いします!
【2006/12/3019:27】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
プレイバック2006 ②感動編
|
HOME
|
海遊館⑥ ハーバーランド編
>>
忍者ブログ
[PR]