かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,20
00:00
長谷寺の花
CATEGORY[奈良のお寺]
12/16に長谷寺に参拝しましたが、
目的は寒牡丹でした。
でも、残念ながら、あの広い境内に
数株だけちょこっと咲いていただけでした。
石光寺がかなり咲いていましたので、
こちらも咲いてるかなあと思ったのですが、
ちょっと早かったようですね。
でも、いろんな物を見つけました。
まず、十月桜です。
名札が付いていなかったので、
自信はありませんが、小さめの八重なので、
多分そうだと思います。
そして、猫柳です。私はこれを見ると冬だなあと感じます。
ちょうどそばに紅葉がありましたので、それを借景に撮りました。
それから、驚いたのは、綺麗な紅葉がまだまだあった事です。
もちろん、もうピークは過ぎていますが、
とにかく、頑張って、寒牡丹が咲くまでの間、
赤さを保ってくれてるようです。
本当に目を疑うような真っ赤なモミジがあって
びっくりしました。
後、南天と万両も赤い実を付けていました。
特に南天が一杯で、お正月が近づいてるなあと思いました。
今回、写真ではアップしませんが、
山茶花が白もピンクも満開で、とても美しかったです。
最後のおまけの一枚は、バリケンと言う鳥です。
近鉄長谷寺駅から、長谷寺までの間に初瀬川が
あるんですが、そこにいたんです。
私も主人も初めて見る鳥で、何じゃこりゃ!?って
感じだったんです。主人は鶏だって言いますし、
私は鴨の仲間かなあと思ったんですが。
家に帰って調べたらすぐに分かるだろうと思っていましたが、
なかなか分からず、やっとバリケンと判明しました。
バリケンは、アヒルとカルガモの子供で、
メキシコや中南米に生息したノバリケンを家禽(かきん)化
したものだそうです。
まあ、いろいろと勉強になりますね。
わずかに咲いていた貴重な寒牡丹です。
十月桜です。綺麗に咲いていました。
猫柳です。真っ赤な紅葉が借景です。
オレンジ色の紅葉がお寺にマッチしていますね。
目を疑うような真っ赤な紅葉です。
南天の実が一杯なっていました。
これが、噂のバリケンです。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
平城宮跡の山茶花
|
HOME
|
春日若宮おん祭 後演能
>>
コメント
まだこんな真っ赤な紅葉が頑張ってたんですね
長谷寺の寒牡丹はまだ早すぎましたか。残念でしたね。
でも少しだけでも見れて行かれた甲斐がありましたね。
不断桜はいつもかたちゃんがアップで撮って下さるので可愛さがよくわかります。
猫柳もね、以前実家の近くにあったのでそれを見ると
寒くなったなあと思ったものでした。
アヒルとカルガモの子供だという「バリケン」。
もう少し可愛い名前にすればいいのに。たとえばヒルガモとか(^^♪
あまりにも安易すぎますね(^^♪
隣にいた主人に「バリケンって大阪にいたよね?」と言ったら
即座に「それはビリケン!」と突込みが入りました(笑)
【2006/12/2011:57】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
正直、寒牡丹が全くと言って良い程咲いていなくて、かなりがっかりしてたんですが、他にいろいろ咲いていたので、良かったです。多分、少し前の私なら見落としてるような物もしっかりと見つけられるようになって嬉しいですね。
いやあ、「ヒルガモ」良いですねえ。これ採用したい位、良いネーミングセンスですよ!そして、夫婦漫才、笑わせてもらいました。これからもボケ担当を貫いて下さい。
【2006/12/2012:28】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
平城宮跡の山茶花
|
HOME
|
春日若宮おん祭 後演能
>>
忍者ブログ
[PR]