かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,18
00:10
春日若宮おん祭 お渡り式②
CATEGORY[奈良の神社]
①からの続きです。
このお祭の詳細はHPをご覧頂くとして、
大体の概要をご説明しましょう。
おん祭のお渡り式は春日大社の若宮神の元へ
芸能集団や祭礼に加わる人達が社参する行列だそうです。
奈良県庁前から出発して、三条通りを通って、春日大社の
お旅所までの行程です。
普通は、この行列の様子だけを拝見するのですが、
春日大社の一の鳥居では、行列だけでなく、
「頭屋児(とうやのちご)」と言う可愛い子供が二人座っていて、
その二人に向けて、行列の人々がいろいろな事をする所を見れます。
猿楽や田楽の人達は頭屋児の前で、演奏したり、舞ったりします。
馬に乗った人達は、皆、横一列にならんで、頭屋児に一礼をします。
その頭屋児役の子供さんも途中で居眠りしてましたが、
それもまた微笑ましい光景です。
一番、威勢が良いのは、大名行列です。
最初は子供大名行列で、その後が大人の大名行列です。
とても迫力があり、見応えがありました。
この大名行列の足軽役に例の先生がいらっしゃいます。
ちょうどパフォーマンスが始まる前の準備の時に
「○○先生!」と声をかけましたら、私に気付いて下さって、
「ご無沙汰してます」と答えて下さいました。
以前と変わらず、この様に行列に参加されていて嬉しく思いました。
行列が終わると稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)です。
これを今回、私はとても楽しみにしてたんですが、
行列の写真は何とか撮れましたが、
稚児流鏑馬は、場所が悪く、ほとんどちゃんと撮れませんでした。
でも、しっかり見れて良かったです。
とにかく、雨で中止を覚悟していましたので、
雨も降らず、それどころか太陽も出て、
無事にお祭が終わりほっとしました。
奈良市民はこれで、無事に年末を過ごし、
新年を迎える事が出来ますね。
頭屋児(とうやのちご)の二人です。(by かたちゃんB)
神子(みこ)です。ちらっとしか見えないのが良いですね。(by かたちゃんB)
猿楽の皆さんです。頭屋児(とうやのちご)の前で演じておられます。
それにしてもすごい報道陣の数でしょう。(by かたちゃんB)
若くてカッコイイ男性をアップで撮りました!(by かたちゃんB)
野太刀(のだち)です。(by かたちゃんB)
大人の大名行列です。(by かたちゃんB)
稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)です。矢が見事的に当たって拍手喝采です。(by かたちゃんB)
PR
コメント[2]
TB[]
<<
春日若宮おん祭 後演能
|
HOME
|
春日若宮おん祭 お渡り式①
>>
コメント
可愛いですね。
誰にも楽しみにしている祭りがありますよね。
知ってる方や子供が出るとなるとその楽しさも倍増されるものです。
どこでも子供はアイドルですね。
頭屋児の二人は自分達が何故こんな格好をさせられてるのか
わかってるのか否か考えるだけでも面白いし何と言っても可愛いですねえ。
こちらでもいろいろな祭りがありますが、ハッピ姿の赤ちゃんなどを見ると
もう可愛くて可愛くて、でも赤ちゃんはキョトンとしてるんですよね。
稚児流鏑馬の矢を射る前の緊張した顔と
後の嬉しそうな顔がとっても心和みます(^^♪
よかおなごやよか男をそれぞれ撮っておられるかたちゃんご夫婦に
楽しませて頂きました!(^^)!
【2006/12/1811:59】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
子供さんが参加される場合は必ず、お母さんも留袖でそばに付いておられるんですが、子供さんよりお母さんの方が気合が入ってましたね。朝から美容院でビシッと決めて来られたようです。
ホント、子供さんは可愛いですよねえ。どうしてうちの子も参加させなかったんだろうとちょっと後悔しています。お祭は見るだけと決め付けていましたが、参加するのも楽しいでしょうね。
今回は主人と別々の場所で撮影しましたが、撮ってる被写体がそれぞれの好みで笑ってしまいました。こんな人いた?と言う人も写ってましたしね(^_^;)
【2006/12/1812:15】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
春日若宮おん祭 後演能
|
HOME
|
春日若宮おん祭 お渡り式①
>>
忍者ブログ
[PR]