かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,17
00:00
長谷寺
CATEGORY[奈良のお寺]
昨日、主人と
長谷寺
に行って来ました。
JR奈良から桜井経由で近鉄の長谷寺駅下車です。
駅から徒歩15分程です。拝観料は500円です。
意外にもこのブログでは、初登場なんですね。
もう何回も参拝しておりますが、とりあえず、
境内の様子をお伝えしようと思います。
まず、写真は仁王門です。りっぱな門ですね。
そして、有名な登廊(のぼりろう)です。
もうすごい階段ですので登るのが大変です。
でも、以前は、暑かったせいもありますが、
フーフー言って、何度も途中で休憩したんですが、
昨日は涼しかったせいもありますが、
結構ウォーキングしてるお陰であまり息切れは
しませんでした。有り難い事ですね。
階段はこの登廊だけではありません。
石段もたくさんあります。
とにかく、山の上にあるお寺ですからね。
こういうのが奈良っぽいんですよね。
本堂はとても立派で、舞台もあり、
ちょっと清水寺に似てるなあと思いました。
天気予報では晴れだったんですが、
残念ながら、昨日は一日中、曇っていました。
ですが、本堂舞台からの景色は素晴らしかったです。
そして、舞台からは綺麗な五重塔が見えました。
やっぱりお寺参りは落ち着きますね。
立派な仁王門です。
登廊です。皆さんゼイゼイ言いながら登っておられました。
こちらもすごい石段ですが、とても良い雰囲気ですよね。
本堂の舞台を遠くから見た所です。
本堂の中です。とても落ち着いた静寂な雰囲気ですね。
本堂から見た五重塔です。ここからの眺めが一番素晴らしいです。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
春日若宮おん祭 お渡り式①
|
HOME
|
春日若宮おん祭 大宿所祭
>>
コメント
ちょっとショックです(●´・△・`)はぁ~
はぁ~、私は何を見ていたんだろうか。
長谷寺は20年以上も前に行った事があるのですが
ここの写真を見て石段とか登廊、仁王門も殆ど覚えてないんです。
覚えてるのは沢山の人をかきわけながら牡丹の花が咲き誇る中で
お弁当を食べ牡丹の花のあまりの美しさに感動した事だけです。
一緒に行った主人に聞くと石段は覚えてるって言うんですが
他のものは全く覚えてないそうです。
五重塔や本堂の中も見てるはずなんですが、ちょっとショックです。
多分まだ幼かった子供の事に気を取られてたのかもしれません。
それかもしくは牡丹の花の美しさで他のものが見えなかったのかも(^_^;)
大変そうですがもう一度行きたい場所です。
【2006/12/1715:27】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
そんなにショックを受けられなくても大丈夫ですよ。
私も10代の時に母親と連休に行った事があるんですが、
やはり、ボタンの事と登廊の事しか覚えていませんでした。
2回目以降に初めて、本堂とか五重塔の存在を知りました。
そんなもんだと思いますよ。
美しいボタンをご覧になられただけでも充分価値はあると思います。
もし、関西に来られる事がありましたら、是非参拝なさって下さいね。
またご主人とご一緒に!
【2006/12/1717:03】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
良いお寺ですよね
「花の寺」として知られる長谷寺ですが、お寺そのものも素晴らしいですよね。
長い回廊は確かに登るのがシンドイですが、登りきると清々しい気持ちになります。
本堂の舞台からの眺望も好きです。
道が狭いので車で行くのはちょっと気を遣いますが、またお参りしたいと思います。
【2006/12/1719:30】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
確かに花のお寺と呼ばれてるお寺を参拝しますと、
どうしてもお花に目が行って、
お寺そのものをじっくり拝観するのが
疎かになりそうですね。
そういう意味では、今回、
長谷寺の素晴らしさを
じっくりと拝見する事が出来て良かったです。
とは言え、本当は寒牡丹を目的でお参りしたのですが、
まだちょっと早かったようです。
主人も珍しく500円の価値があると申しておりました。
【2006/12/1719:43】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
春日若宮おん祭 お渡り式①
|
HOME
|
春日若宮おん祭 大宿所祭
>>
忍者ブログ
[PR]