かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,13
01:08
クリスマス☆イルミネーション 近所編
CATEGORY[奈良のその他の所]
昨日、奈良にはクリスマスイルミネーションがないと
申し上げましたが、実際その通りなんですが、
ささやかなツリーやリースはあります。
その一部をご紹介したいと思います。
超ローカルです!
私の普段の生活圏の中で見つけた物ばかりです。
まずは、ビブレ奈良店。
近鉄奈良駅のすぐ近くにあるお店です。
私はこのお店の前のスーパーで
いつもおかずを買います。
ビブレではほとんど買い物はせず、通り抜けですね。
子供達が良く買い物してるようですね。
変わったツリーですよね。
去年はとても素敵な大きなツリーだったので、
期待してたんですが、今年はちょっと小さいですね。
でも、リースは大きくて立派です。
ついでに店内のツリーも載せておきます。
次は三条通りのお店の前に出てたツリーです。
何のお店かな。最近良く変わるので、付いて行けません。
多分、お料理教室だったと思います。
次は新大宮にあるイトーヨーカ堂です。
以前、奈良そごうがあった所です。
私、パソコンインストラクターをする前は
ここの専門店で働いておりました。
お勤めしていた頃は余裕がなかったので、
気付きませんでしたが、
玄関の所に大きなツリーが飾ってありました。
そして、店内のあるお店に可愛いツリーが飾ってありました。
次は、コトモール奈良と言うファンション街です。
と言っても、東向き商店街の中にあるビルなんですが。
おしゃれなツリーとリースがあったんですが、
その横にサンタさんが!塀をよじ登っています。
最後の二つはおまけです。
近所ではありません。
箕面の滝に行った時に駅前に大きなツリーが
ありました。横にもみじの飾りがあるのが
やっぱり、箕面ですね。
ラストは宇治の駅前のお店のツリーです。
と言っても、ツリーに飾ってあった
小さなツリーです。あまりにも可愛かったので、
アップで撮影しました。
今日は主婦丸出しのレポで、失礼しました。
※ところで、今頃気付いたんですが、
カウンターが1万を越えています。
こんなブログに1万回もいろんな方が
アクセスして下さったなんて、嬉しいですね。
ありがとうございますm(__)m
これからもボチボチと続けて行けたらなあと
思っております。
ビブレ奈良店 店頭のツリーとリースです。
ビブレ奈良店 店内のツリーです。
三条通りのお店の店頭のツリーです。
最近、雪の綿がかぶせてあるのは珍しいです。
イトーヨーカ堂の巨大ツリー これが奈良では最大かも?
イトーヨーカ堂 店内のツリー2種 今風な感じです。
コトモール奈良のツリーとリースです。
そして、怪しげなサンタさんです。落ちないで!
特別参加 箕面のツリーです。すごい装飾が一杯ですね。
ほら!右上の壁にモミジの飾りが吊ってあるでしょ。
お気に入りの手作り風ツリー。可愛いですね。宇治にて。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
クリスマス☆イルミネーション 新風館編
|
HOME
|
クリスマス☆イルミネーション 京都駅ビル編
>>
コメント
ミスマッチ
毎年この時期になると思うのですが、奈良とクリスマスって、どうしようもないくらいミスマッチですよね~。
同じ古都でも京都はそれなりに似合うんですけどね。
浮見堂や興福寺の五重塔にイルミネーションを施しても下品なだけだし…。(その前にシバかれる…?)
しかし、街全体がクリスマスムードとはいかなくても、こうして所々にはその雰囲気を感じさせる所はあるわけですね。
まあ、新年になれば奈良にも出番があります。
【2006/12/1311:13】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
1万越えおめでとうございます♪
この時期になるとデパートで巨大クリスマスツリーが
お出迎えしてるのを見るのがとても楽しみでした。でも、今は足が痛くて
仲々出掛けられませんのでこちらでいろいろなツリーを見て
楽しませて頂いてます。
塀をよじ登ってるサンタさん、面白いですね。
箕面と紅葉は切っても切れない仲ですね。
私がよく目にしたのは動くサンタクロース人形です。
見てるとリアルで可愛くって飽きなかったですねえ。子供みたいでしょ(笑)
奈良も綺麗なツリーを飾ってる所が沢山あるんですねえ。
【2006/12/1312:06】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
がんさんへ
そうですねえ。ホント、似合わないですね。でも、とりあえず、気持ちだけは聖なる夜って感じですかね。
大仏様に電球を一杯つけてイルミネーションと言うのはどうでしょう。案外お似合いかもしれませんよ!大仏様とクリスマスなんて、最高!想像しただけでも笑っちゃいますよね。
【2006/12/1312:40】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。皆さんのお陰で、三日坊主の私も続けられているような物です。これからもよろしくお願いします。
これは一部で他にもあるんですが、いつもデジカメを持ち歩いてる訳ではありませんので、全部ご紹介出来なくて残念です。
この中に娘のバイト先のお店のツリーがあります。店長に値段を聞いたらすごく高かったそうで驚いていました。こういうのは、結構高いので、景気が良くないと飾るのも大変なんでしょうね。でも、夢があるので、この時期、消費者を楽しませて欲しいですよね。
【2006/12/1312:47】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
それ、私も考えました
大仏にサンタの服を着せて白髭を付けるとか、奈良公園の鹿の鼻を赤く塗るとか、興福寺の塔に電飾を付けるとか、いろいろ…。
でもやっぱ不謹慎だな…、と。
まあ、奈良は今のままで良いのではないでしょうか。
無骨で地味な雰囲気に癒される場合もあるわけですから。
クリスマス気分に浸りたければ、大阪や京都や神戸に行けば良いのです。
奈良には奈良にしかないものが沢山あって、それを大事に守っていくべきでしょうね。
【2006/12/1313:50】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
2回もコメントありがとうございます。
やはり、皆さん同じような事を考えておられたようで。確かに奈良はあの地味さを貫いて欲しい気もしますね。奈良の四季折々の自然な風景は最高ですものね。
ただ、夜型の私は、奈良はあまりにもお店が閉まるのが早いので困ります。もう夜9時には真っ暗ですもの。本当に健全な街です。
【2006/12/1314:02】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
飾りつけ
最近は、個人の家もイルミネ-ションで飾っているところを見ますね。
私は、家を飾るのは、大好きです。
母には、「ご近所からスナックを始めるのかな?と思われるかもしれないから、やめて~」と言われ、娘からは、「あんなピカピカ光っている家に今から自分が入るのかと思うとイヤになるから、やめて~」と言われています。
でも、私も主人もそんな事を言われても、めげません。
ほんの少しの飾り物ですが、20日頃になると6時頃からピカピカさせます。
裏の家には、大きなゴ-ルドクレストが植わっていて電飾で飾ると絶対素敵なツリ-になると思い、奥様に勧めると「私もそう思うけれど、うちは、絶対出来ないわ」と悲しそうにおっしゃいました。
言われて自分の失言に気づきました。
そこのだんな様は、名のあるお寺の住職さんでした。
ああ、お粗末!
【2006/12/1321:05】||
ししょう
#2aab0ddb49[
編集する?
]
ししょうさんへ
ご自宅をイルミネーションされてるなんて、素敵ですね。ご主人と一緒にされてるんですね。娘さんやお母様の反対にめげずに今年も光らせて下さいね。こっそり拝見しに行こうかな。
裏のお家は残念ですね。ツリーになるようなりっぱな木があるのに。でもすごい笑い話ですよね。住職さんはイヴでもお祝いは出来ないのでしょうか。
無信仰の私はお寺も神社も教会もどこにでも出没する都合の良い信者です(^_^;)
【2006/12/1321:33】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
クリスマス☆イルミネーション 新風館編
|
HOME
|
クリスマス☆イルミネーション 京都駅ビル編
>>
忍者ブログ
[PR]