かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,10
01:06
埋もれた花達②
CATEGORY[京都のその他の所]
②からの続きです。
タイトルの「埋もれた花達」と言うのは、まあせっかく写真を
撮ったけれど日の目を見なかったお花達です。
結構目当て以外にいろんなお花に出会うものなんですよね。
でも、アップ出来る容量は決まっていますので、
どうしてもテーマに沿ったものを重視してしまいます。
それと最近は以前より観察力がついて来たかなあと思います。
先日の京都府立植物園の花達です。
私の大好きなランタナが咲いていました。
それから、私がサネカズラの写真撮影に夢中になってる間、
主人が寒牡丹と水仙の写真を撮っていました。
これは、花ではありませんが、鴨川にいろんな鳥達がいました。
その中で、ユリカモメが一列に並んでるのが可愛かったので、
掲載したいと思います。
少し前になりますが、宇治川を散策しました時、
恵心院と言う小さなお寺があったんですが、
そこの境内にいろいろな花が咲いていました。
その中で、珍しい物をご紹介します。
全て名札が付いていたので、助かりました。
すっごく小さい葉が紅葉してたんです。
直径2cm位です。名前はスグリだそうです。
逆に大きな葉が紅葉していました。
直径20cm位でしょうか。ハウチワカエデだそうです。
そして、めちゃくちゃ大きな黄色い実を見つけました。
手のひら位の大きさがありました。ボンテローザだそうです。
いくつも実がなっていました。
そして、赤い実を発見。一両、十両、百両、千両、万両
どれとも違うようです。
調べましたら、どうやらピラカンサス(橘擬(たちばなもどき))
のようです。
また一つ名前を覚えなきゃ。
以上、在庫一掃セールでした。
可愛いランタナです。(12/3 京都植物園にて)
「出雲の誇」と言う寒牡丹です。(12/3 京都植物園にて)
真っ白な水仙です。(12/3 京都植物園にて)
鴨川のユリカモメ達です。(12/3 鴨川にて)
(上)スグリ (下)ハウチワカエデ (12/2 恵心院にて)
ボンテローザと言う実 (12/2 恵心院にて)
ピラカンサスです。 (12/2 恵心院にて)
PR
コメント[2]
TB[]
<<
夕景特集
|
HOME
|
埋もれた花達①
>>
コメント
こんにちは!
埋もれていたお花や鳥達がこうやってお披露目出来てよかったですね。
様々な綺麗な花を見てると目の保養になります。
特にランタナは可憐で可愛いくてこちらで見ていっぺんに好きになりました。
ボンテローザという実は食用なのでしょうか。
ちょっと調べましたが、トマトって書いてある所がありましたがこれはちょっと違いますよね。
花をじっと眺めていると飽きないというか、新鮮な喜びがあるんですよね。
かたちゃんのレポを読んでると新しい発見があって感動したり喜んだりされてる様子が
伝わってきてこちらまで楽しくなります。
【2006/12/1013:03】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
ランタナは本当に可愛いですよね。うちの近所の庭先に咲いているので、いつも見て行きます。
図鑑や他のブログ等で見たお花を実際に見つけるとすっごく嬉しいんですよね。何か宝物を見つけたような気がするんですよ。
どんな花や実にも必ず名前が付いていますし、一つ一つ覚えて行くのもとても楽しいです。神社仏閣の歴史とかはなかなか難しくて興味が持てないんですが、お花はただ美しいと思えるだけで価値がありますものね。
【2006/12/1013:19】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
夕景特集
|
HOME
|
埋もれた花達①
>>
忍者ブログ
[PR]