かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,09
00:50
石光寺②
CATEGORY[奈良のお寺]
①からの続きです。
朝の新聞に載っていただけにもしかして、
たくさんの人が来られてるのではとちょっと
心配でしたが、あいにくの天気でしたし、
意外と少なかったです。
やっぱり、1月下旬位まで見れると言う事で、
そんなに集中しないんでしょうね。
とにかく、寒牡丹は優雅な感じがして美しかったです。
春に見る牡丹と基本的には同じなんですが、
あのワラのコモがあるだけで、雰囲気がガラッと
変わるんですよね。
すごく健気で可愛いって感じがするんですよね。
今日はたっぷりと寒牡丹をご覧下さい。
これに雪でも降って、コモに雪が積もっていたら
もう最高なんですけどね。
このコモって雪ん子を思い出すので、
見てるだけでほのぼのとした気持ちになります。
お花には、残念ながら名札が付いていませんでしたので、
一つ一つの名前は分かりませんので、ご了承下さい。
ピンクの豪華な寒牡丹です。
蕾も綺麗ですね。
ちょっと変わった洋風の寒牡丹です。
お家からちょっと顔を出してます。
薄いピンクは上品ですね。
寒牡丹のアップです。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
埋もれた花達①
|
HOME
|
石光寺①
>>
コメント
葉牡丹
コモを被った寒牡丹、初めて見ましたが
寒さからしっかりと守られてる感じがして健気で可愛いですね。
かたちゃんのおっしゃるように雪んこみたいです。
雨が降ったおかげでこうやって
水に濡れた寒牡丹が見れ美しさも際立ってるようですね。
コモに積もった雪の中の葉牡丹は情緒豊かで素敵でしょうね。
その時は雪んこ葉牡丹って呼びましょうか(^^♪
寒い中、かたちゃんが行って下さったおかげで
可愛いものを見せて頂きました。
【2006/12/0911:02】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
私は多分20代の頃に一度ここに来た記憶が
あるんですが、
あまり良く覚えていません。
ただ、ぼうっと見てるだけでは
記憶に残らない物ですね。
あの可愛いコモが良いですよね。
寒牡丹のお家と言う感じがして。
奈良は雪が滅多に降らないですが、
もし降ったら、もう一度見に行きたいです。
【2006/12/0912:38】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
寒牡丹きれいですね!
かたちゃん、こんばんは!
紅葉が終わったと思ったら「寒牡丹」ですか?
それで、思い出したのですが、11月の末に京都の源光庵にいったとき、牡丹が活けてありました。
私も本物かしらと思ったのですが、他の訪問客の人たちも「本物の牡丹かしら?」って花びらにそっと触れてみておられました。
「寒牡丹って もう咲くの?」
「ちょっと早いのじゃないの?」
・・・という会話も聞こえてきました。
かたちゃんの石光寺の牡丹を拝見して「やはり もう牡丹が咲いている」と納得しました。
豪華できれいですね!
コモの中で咲いている姿が風情がありますね。
春の牡丹とは違ってみえますね。
私は寒牡丹を何度か見たことが
ありますが こんなに華やかではありませんでした。
かたちゃんの写真を拝見してなんと華やかなことかと驚きました。
【2006/12/0923:17】|
URL
|ikomanokze#28a4d467a4[
編集する?
]
ikoさんへ
牡丹は春のイメージがありましたので、
冬の牡丹はどうかな?と
ちょっと心配でしたが、
実際はとても趣があって、
素晴らしい物でした。
どの季節でもお花が一生懸命咲いているのは
素晴らしいですよね。
私は、夏の暑い時に綺麗に咲いている百日紅に
感動を覚えましたが、
冬の寒牡丹も拝見出来て
良かったなあと思っています。
長谷寺の春の牡丹のような華やかさや豪華さはないですが、
一つ一つ丁寧に育てられ、コモで守られてるって
素敵だなあと思いました。
【2006/12/0923:38】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
埋もれた花達①
|
HOME
|
石光寺①
>>
忍者ブログ
[PR]