かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,03
19:11
興聖寺&宇治川②宇治川編
CATEGORY[京都のその他の所]
①からの続きです。
宇治川周辺は残念ながら、全体的にはもう色あせてる所が多かったです。特に去年も撮影しましたが、橋の上から紅葉を借景にした宇治川のベストポジションがあるんですが、そこがさっぱりでした。でも、川辺を歩いているととっても綺麗なモミジに何本か出会いました。
お天気も悪く、モミジもイマイチ、興聖寺の撮影はすぐに終わり、どうしようかなあと思っていましたら、私の大好きなアオサギ君を見つけました。いつも電車からいるのが見えるんですけど、こうして近くで見るのは初めてです。しかも川の真ん中にいると大きな川ですので、望遠で撮っても限度があるんですが、ちょうど橋の真下にいたんです。
当然、シャッターチャンスと言う事で、撮影してたら、いきなり飛び立ったんです。それが空高くじゃなくて、水面ギリギリを低空飛行したんです。それで、ずっと追う事が出来ました。そんなに遠くに行かずにちょっと小移動しただけだったようです。
連写撮影じゃないですが、その様子をこまめに写す事が出来ました。
しばらくすると異変が。小さい白い鳥がもう何十羽と飛んでいるんです。最初は白鷺かなと思ったんですが、どうやらユリカモメらしいです。そう言えば、川に一杯浮いてる小さい鳥達は鴨と思っていましたら、あれも皆ユリカモメだったんです。
どうやら、宇治川や鴨川に冬になるとロシアのカムチャツカ半島からユリカモメが群れをなしてやって来るそうなんです。そして、昼間は京都で過ごし、夜は琵琶湖にいるそうです。そして、夏になるとまたロシアに戻るそうです。近所の子供さんかな?食パンをちぎって投げてたら、良く慣れてるんですよ。空中で見事にキャッチ。もうすごいパフォーマンスでした。何か、すごい物を見せて頂いたと言う感じでした。
紅葉の事がすっかり飛んじゃいましたが、とっても楽しい一日でした。
のどかな晩秋の宇治川です。
お!アオサギ君発見です!
アオサギ君の低空飛行を激写!
ユリカモメのパフォーマンスを何とか撮影しました。
そして、また静かな晩秋の宇治川。日没は早いです。
宇治川と綺麗な紅葉です。(次女が気に入って壁紙にしました)
PR
コメント[2]
TB[]
<<
下鴨神社①
|
HOME
|
興聖寺&宇治川①興聖寺編
>>
コメント
ユリカモメ
興聖寺は桜門が素敵ですね。一度通ってみたいです。
紅葉で一杯の参道も色とりどりで綺麗な事!
アオサギ君の低空飛行の場面良く撮れましたね。
動いているものを撮るのって凄く難しいと思います。
それに今日は発見がありました。ユリカモメって
こんなに優雅で綺麗な鳥だったんですね。美しいって言う言葉が
ピッタリの鳥です。食パンの空中キャッチ、お見事です(^^♪
このシーンを撮ったかたちゃんもお見事!!私もやってみた~い。
「又子供みたいな事を言う」っていう娘の声が聞こえそうです(^^♪
宇治川と紅葉の写真もお嬢さんが壁紙にして下さって嬉しかったでしょうね。
【2006/12/0321:09】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
興聖寺の桜門素敵でしょう。中国風で良いですよね。紅葉もまだ見頃で良かったです!
アオサギは本当にラッキーでした。空高く飛ぶと撮影が難しいんですが、ゆっくりと飛んでくれましたので。それより、大変だったのが、ユリカモメです。ものすごいスピードで飛ぶんです。しかもグルグル旋回しながら飛ぶので、それを追ってたら、目が回ってしまいました。私も今度娘を連れて、食パン投げに挑戦したいです。
壁紙はちょっとびっくりしました。次女が選んでくれたなんて、ちょっと光栄です。
【2006/12/0321:50】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
下鴨神社①
|
HOME
|
興聖寺&宇治川①興聖寺編
>>
忍者ブログ
[PR]