かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,02
00:00
吉城園
CATEGORY[奈良のその他の所]
奈良公園の紅葉は一通りお伝えしたつもりでしたが、まだありました。吉城園や依水園と言う庭園が奈良公園にはあるのです。がんさんのブログを拝見して思い出しました。がんさんの記事は
こちら
です。
もう遅いのを覚悟で11月の最終日に
吉城園(よしきえん)
に行って参りました。入園料は250円です。受け付けの方ははっきりともう紅葉は終わりだと仰ってましたが、そんな事なかったですよ。かなり散りモミジになってましたが、それはそれでとても綺麗でしたし、残ってるモミジもとても綺麗でした。そんなに色あせた感じには私には見えませんでした。これも手入れが行き届いているからでしょうか。
そして、山茶花がとっても綺麗でした。白と薄いピンクと濃いピンクと三種類ありました。
苔の庭はすっかり緑の苔が散りモミジの赤に染まっていました。
そして、茶花の庭で一つ可愛い花を見つけました。帰って図鑑で調べましたら、「浮釣木(うきつりぼく)」とか「チロリアンランプ」とか呼ばれているお花だそうです。
奈良公園全体としては、まだもう少し紅葉が見れると思いますが、一応レポはこれでおしまいになると思います。
私の好きな可愛い燈籠です。
茶室から苔の庭を覗いた景色です。(茶室には入室出来ません)
山茶花が満開でとても綺麗でした。
散りモミジならぬ散り山茶花です。
苔の庭から茶室を見た景色です。
茶花の庭で見つけた浮釣木(チロリアンランプ)です。
PR
コメント[6]
TB[]
<<
興聖寺&宇治川①興聖寺編
|
HOME
|
室生寺②
>>
コメント
今日は寒いですね~
12月に入り急に寒くなりました。
紅葉の季節ももう終わりに近づきましたね。
こちらで奈良や京都、滋賀の紅葉を見せて頂き
家にいながらにして秋を感じる事が出来ました。有難うございました。
茶室は落ち着いた佇まいの中に建ってるんですね。
風情があってとても素敵です。
灯篭もこちらでいろいろと紹介して頂いて好きになりました。
チロリアンランプという可愛らしい名前のお花は
可憐でとっても可愛いですね。
図鑑で調べられたそうですが、どうやって調べるのですか?
例えば秋の花、ピンク色の花で調べるのでしょうか?
私も以前名前がわからない花がありどうやって調べたらいいのだろうと
悩んだ事がありましたので参考までにお聞かせ頂けますか?
【2006/12/0215:35】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
まだ見られますね
まだかなり残っていますね。
散紅葉も風情があって美しいものです。
私は今日、所用もあって京都の清水へ行って来ましたが、はっきり言ってイマイチ。
ていうか、終りかけ。
地元の方のお話では、「今年は綺麗にならないまま、終わりを迎えた」とのことでした。
つまり、綺麗なときは無かったと言うんですよ。
「今年の紅葉は奈良の勝ちだ」と思いましたね。
【2006/12/0216:32】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
晴香さんへ
急に寒くなりましたね。九州も関西と同じようですね。このブログで秋を感じで頂いたなんて、とても光栄です。ありがとうございます。
花の名前はあちこち検索して花図鑑のサイトを見つけました。下記のサイトで大体調べています。他にもきっといろいろあると思いますが、良かったら、参考にして下さい。
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/ 「花の名前小辞典」
http://www.hana300.com 「季節の花300」
【2006/12/0218:14】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
そうなんですか。清水は紅葉情報のサイトでは見頃になってたんですけどね。あまり当てになりませんね。でも、綺麗な時がなかったと言うのは、深刻ですよね。京都の紅葉の名所ですのにね。
これから、温暖化とかで、どんどん綺麗な紅葉が見れなくなるのでしょうか。そうだったら、寂しいですよね。何とか、環境保全して行きたいですよね。
じゃあ、今秋、奈良をメインに紅葉狩りされたがんさんは大正解でしたね。奈良人としては、嬉しい勝利ですね。
【2006/12/0218:22】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
ありがとうございましたm(__)m
かたちゃん
こんなに便利なサイトがあるんですね。
教えて下さってどうもありがとうございました。
赤の所にちゃんと載ってましたね(^^♪
【2006/12/0219:26】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
お役に立てて良かったです。調べるのは「小辞典」の方が調べやすいんですよ。そして、名前が分かって、さらに詳しく知りたい時は「季節の花」で調べると物凄く詳しく分かりやすく説明がされてます。良く似た花の見分け方なんかはとても参考になります。
【2006/12/0219:39】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
興聖寺&宇治川①興聖寺編
|
HOME
|
室生寺②
>>
忍者ブログ
[PR]