かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
12,01
00:15
室生寺②
CATEGORY[奈良のお寺]
①からの続きです。
本堂が駄目でも、五重塔があるさ!そう思って、行きましたら、ガ、ガーン!!紅葉うんぬんの前にモミジがない!そんな馬鹿な。室生寺は紅葉で有名ですが、五重塔の周りには紅葉がなかったのでしょうか。うっかりしてました。と言う訳で五重塔の撮影も止めました。
ま、私は室生寺はしゃくなげのイメージなんですよね。桜も紅葉も綺麗ですが。でも、1日に二ヶ所もお参り出来たのも主人のお陰です。
それから、室生寺の前を流れている室生川はとても綺麗で、紅葉を引き立てていました。水が本当に綺麗で透き通っていましたよ。
それにしても、最近、感じる事は、かたちゃんAもBも素人カメラマンですが、若干私の方が技術が上だったんですが、最近はどうやら主人の方が腕が上がったように思います。半分ずつ写真を掲載しようと思ったのですが、今回は、ほとんどかたちゃんAの作品となってしまいました。
ま、言い訳になりますが、紅葉は全体的な景色の撮影ですので、アングルとか構図が問題になります。そういう意味では、コンパクトで素直に撮影した方が綺麗なんだと思います。私はどうしても一眼レフで、凝った写真を撮ろうとしますので。お花のアップはお任せ下さい。
赤、黄、緑の色取り取りの借景のお堂です。(by かたちゃんA)
紅葉を借景にした釣鐘です。(by かたちゃんA)
赤門の屋根の苔の緑と紅葉、黄葉が素敵です。(by かたちゃんB)
室生川と紅葉です。水が透けています。(by かたちゃんB)
PR
コメント[2]
TB[]
<<
吉城園
|
HOME
|
室生寺①
>>
コメント
素敵なご夫婦
前回、大変だった分今回は楽でよかったですね(^^♪
②の一番上の写真は色とりどりで綺麗ですね。
紅葉ばかりをみてるとこういった緑がとても鮮やかに見えます。
紅葉と釣鐘のコラボって面白いですね。
ご主人らしい遊び心のある写真ですよね。
室生川と紅葉の写真の石垣は楕円形の石ばかりを組み合わせてる様で、
普通の石垣とは又違った感じに見えます。
ご主人とお互いに切磋琢磨しながら写真を撮りあう事が出来るなんて
それだけで幸せなご夫婦だなあと羨ましい限りです。
*私の事、ロマンチックって言って下さってありがとうございます。
生まれて初めて言われました(^^♪娘に言うと大笑いした後「ふ~ん」ですって。
【2006/12/0112:04】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
主人は写真を撮られるのも撮るのも興味なし。私は写真を撮られるのは小さい時から大好きでいつも真ん中に写っていました。カメラにも興味がありました。主人はアウトドア派で、スポーツマン。私は動くのが嫌い。運動音痴です。ですから、ずっと平行線で交わる事はないと思っていましたが、いつの間にか、共通の趣味になってしまいました。まあ、結果的には良かったようですね。
晴香さんは、いつも写真を細かい所まで良くご覧になられて、感想を書いて下さるので、撮る方もとても参考になります。こっちが狙ってなくても、そんな風に感じて下さったんだあと驚く事も多いです。きっと幼心を持ち続けていらっしゃるんでしょうね。
【2006/12/0112:17】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
吉城園
|
HOME
|
室生寺①
>>
忍者ブログ
[PR]