2014 10,23 00:48 |
|
10/12(日)2日目
裏磐梯ロイヤルホテル→(五色沼自然探勝路)→(送迎バス)→猪苗代→(磐越西線・普通) →郡山→(東北新幹線「やまびこ」グリーン車)→仙台→(仙石線・普通) →松島海岸駅→(遊覧船「島めぐり芭蕉コース」)→本塩釜→(仙石線・普通) →仙台→(東北新幹線「はやぶさ」グリーン車)→盛岡→盛岡ニューシティホテル<岩手県>(泊) ホテルの窓からの紅葉 予想外に東北は紅葉が始まっていました。 桧原湖(ひばらこ) ホテルから少しバスで行った所に素晴らしい景色があります。 五色沼自然探勝路3.6kmを歩きます。3.6kmと言うのは、JR奈良駅から東大寺二月堂までの 距離になります。 こういう遊歩道を歩きながら、景色を楽しみます。五色沼自然探勝路は、裏磐梯高原 (磐梯朝日国立公園)にあります。 五色沼とは、その名の通り、青色や緑色やいろんな色の沼がある所です。 この沼は、柳沼で、緑色ですね。 一番大きな毘沙門沼で、青緑色をしています。 ホテルの送迎バスで、猪苗代駅へ。 電車の中から見える会津磐梯山 前から会津磐梯山を見たい!と言っていた主人、 綺麗に見えて大満足でした。 郡山から仙台まで東北新幹線「やまびこ」に乗車。車中で駅弁を食べました。 「松茸弁当」です。秋らしいお弁当を選びました。 仙台から仙石線に乗り換えて、松島海岸へ。遊覧船「あおば」で松島の島巡りです。 島に松が生えてるので、松島と言うんでしょうね。 無数の松島があり、いろんな形をしていて、それぞれに名前が付いています。 日本三景のうち、天橋立、松島を見ましたので、後は、安芸の宮島のみです。 仙台から盛岡まで東北新幹線「はやぶさ」に乗車。緑色の方です。 赤色は「こまち」です。あれ?「スーパーこまち」では? 今年、3月に「こまち」に名前が統一されたそうです。 盛岡と言えば、わんこそば。今回の私の目的はこれ!一番有名な東家(あずまや)さん。 要予約なので、注意が必要です。結構いろんな薬味があります。 念願叶った私は、頑張って50杯達成!15杯がかけそば1杯分、30杯が女性の平均 50杯が男性の平均だそうです。 ホテルは駅前のリーズナブルなビジネスホテルです。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |