かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
11,10
00:00
ならまち
CATEGORY[奈良のその他の所]
ならまちの入り口辺りに
「なかにし」
と言う和菓子屋さんがあります。奈良にはこの手のお店はたくさんあるんですが、ここは、前は良く通っても入った事がありませんでした。
いつもの様にブログ巡りをして見つけたんです。まあ、可愛いお饅頭が一杯です。まさに芸術品です。これは、行かねばとさっそく行って参りました。HPの写真で見たお饅頭がズラリと並んでいます。
本当は、こちらの店内でもお抹茶と一緒にお饅頭やお団子が頂けるんですが、ご飯前でしたので、ちょっと我慢して、持ち帰りのみにしました。
せっかくですので、秋らしい季節限定の物を中心に選びました。どれも一つ250円です。最初5つ選んでたんですが、一緒にいた長女が庚甲(こうしん)さんの身代わり猿が可愛いので、これも買ってと言うのです。何かお猿さんを食べるのは忍びないなあと思ったら、お店のおばあさんが、「これは美味しいんですよ。こしあんと白あんの2種類あります。」とおっしゃるので、こしあんを買いました。まあ、ならまちならではのお菓子ですものね。
ちなみに、この庚甲さんのお菓子についての説明が書いてありましたので、抜粋します。「奈良町の一角に庚申堂という青面金剛(庚申さん)が祀られ、身代わり猿が飾ってあります。この身代わり猿は、シルクロードを渡って来たとも言われており、中国では悪魔退治のお守りとされ、三蔵法師のお守りに猿のぬいぐるみを馬の鞍につけていたと言われています。それが後世に孫悟空の物語になりました。その大切なお守りを御菓子に表現しました。」もっと詳しい説明は
「奈良町資料館」
に載っています。
食べるのが勿体無いと言う感じではありましたが、食後のデザートに皆で頂きました。本当に美味しかったです。あっさりしてて、食べやすかったです。こしあん、つぶあん、白あん、栗あんといろいろあって良かったです。
いかにも和菓子が入っている様な包装紙ですね。
蓋を開けるとそこはメルヘンの世界です。
「庚甲さん」
「玉菊」
「秋しぐれ」
「紅葉」
「竜田川」
「山茶花」
PR
コメント[6]
TB[]
<<
おふさ観音①お寺とバラ編
|
HOME
|
摩利支尊天堂
>>
コメント
秋のお菓子ですね!
かたちゃん、こんばんは!
かたちゃんのブログで奈良公園の紅葉を拝見して、奈良公園にいきたいと思っています。
あれから 紅葉はもっとすすみましたでしょうか?
今日はこうやって秋の和菓子を拝見しますと、ひとつひとつに創る方の思いが伝わってくるようです。美味しそうですね。
【2006/11/0923:52】|
URL
|ikomanokaze#54932c234f[
編集する?
]
ikoさんへ
日に日に紅葉は進んでいますが、モミジはまだもう少し後ですね。でも、ナンキンハゼの燃えるような赤色に桜のオレンジ色と一部赤くなりかけてるモミジとそして、黄色くなりかけてるイチョウと色取り取りのグラデーションが美しいと思います。
奈良公園はとにかく、広いですし、樹木の種類も豊富ですので、いろんなバリエーションが楽しめます。少し早めでも充分紅葉狩りが出来ますし、人出も多少はマシと思います。とは言え、普段の静けさはありませんが。特に国立博物館周辺や東大寺は人が多いですね。興福寺辺りも。やはりお勧めは大仏殿裏の講堂跡や正倉院前や大仏池周辺が静かですし、綺麗ですね。それと、浮雲園地の辺りが今一番紅葉が進んでいるように思います。
お菓子は先程頂きましたが、もう満腹です。
どうぞ、お気をつけてお出かけ下さいね。
【2006/11/1000:06】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
奈良は和菓子屋さんが多いですね
以前から思っていたのですが、奈良だけでなく生駒も和菓子屋さんが多いのです。
街の規模に比べて美容室と和菓子屋さんが非常に多い…。
茶道を嗜む方が多いのでしょうか?
こちら(↑)のお菓子も季節感があっていいですね。
【2006/11/1008:44】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
以前、奈良の食文化に苦言を呈していらっしゃいましたが、私も同感です。京都に比べればイマイチなような気がします。そんな中、こんなお饅頭も作って販売されてるんだあとちょっと感激しました。奈良の良さは素朴さにあると思うのですが、こういう色彩の綺麗な目で楽しめる食べ物は大賛成です。
生駒に美容室と和菓子屋さんが多いと言うがんさんのデータ、とても面白いですね。関東から関西に引っ越して来られたので、私達が気付かないようないろんな事が見えて来るでしょうね。
【2006/11/1009:42】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
和菓子
和菓子ってとっても綺麗で夢があって美味しくって
かたちゃんのおっしゃるようにまるで「メルヘンの世界」に入ったような感じです。
当たり前の様に上のお嬢さんが一緒にいらっしゃるので笑ってしまいました。
私も学生の頃、こちらの銘菓「ひよこ」を食べるのが可哀想でしばらく躊躇した時期があったんです。
でも食べてみたいという欲求には勝てずお尻の方から食べたような記憶があります(^^♪
秋らしい「紅葉」と「山茶花」がいいですねえ。もうすぐにでも食べたくなりました。
和菓子のHPを見ましたが、『平群の里』『トルファンの秋』などは食べるのがもったいない。
「庚甲さんのお菓子」の由来は知りませんでしたので興味深く読ませて頂きました。
【2006/11/1011:28】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
長女はお菓子好きなのに、洋菓子党で、ケーキばかりでお饅頭系は食べないのですよ。なのに、綺麗から買ってって言うんですよ。逆に次女はお饅頭とか和菓子が大好きなんです。だから、昨日は3人で美味しく頂きました。姉妹でも全然違うので、困ったものです。
ひよこ饅頭も可愛いですよねえ。私も好きです。良くお土産で頂きました。見て楽しめて、食べても美味しいと言うのは、最高ですよね。
西遊記のお話は私も初耳でしたので、ちょっと勉強になりました。
【2006/11/1019:06】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
おふさ観音①お寺とバラ編
|
HOME
|
摩利支尊天堂
>>
忍者ブログ
[PR]