かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
11,03
00:00
みたらい渓谷③ ほのぼの編
CATEGORY[奈良のその他の所]
さて、お弁当を食べた場所は凄い渓谷だったんですが、その分ロケーションは最高でした。何と言っても、私達以外誰もいないのです。ここだけ秘境の地と言う感じです。みたらい渓谷のメインの大きな滝(みたらいの滝)の所は軽装のおばさん達が一杯でしたので、あまり良い写真が撮れなかったんです。でも、ここにも小さいですが、滝があります。誰にも邪魔されず、じっくりと撮れます。
お陰様で、滝や渓流の写真がちゃんと撮れて満足しています。ところが、私はこの撮影で何と1時間も費やしていたそうです。その間、主人はすごい退屈でそれで、3枚目の様な写真を撮ってたそうです。こういう発想はすごい次女と似ています。次女のユニークさは主人から受け継がれたものなんだと分かりました。
ところが、ここで問題発生。実はここから歩いて20分位の所に洞川(どろがわ)温泉があるのです。主人はこの温泉に入るつもりだったそうです。私はそんな事、全く聞いていませんでした。聞いてたら、それなりの準備をして行くのに。ふと主人を見るともう首にタオルを巻いているんですよ。「え゛ーっ!自分一人だけ入るつもりだったの?」と問い詰めると一応もう一枚タオルを持って来てると言うのです。
とりあえず、バスの最終時間が決まっていますので、時間がありません。すぐに出発する事にしました。ところが、降りるのは割りと楽だったのに、崖を登るのは大変です。まるでロッククライミングです。もうこんな初心者になんて事をさせるんだと思いながら、何とか登り切り、歩きやすい遊歩道を早足で歩きました。温泉の目の前にバス停があります。
バスの時間まで後30分。微妙です。もう一つの案としては、歩いて10分程の所に竜泉寺と言うお寺があります。どちらを取るかと言う事で、時間的に温泉は諦め、お寺参りになりました。もう何かがっかりです。そういう素敵な計画があるなら、ちゃんと言ってくれたら良いのに、多分夢中になって滝の撮影をしてる私に、言い出せなかったんでしょうね。
本当にすぐの所に竜泉寺はありました。ここは、「修験道の根本道場」だそうです。何か良く分かりませんが。それよりすごい境内が紅葉で綺麗のです。今日一番の紅葉かも知れません。私も主人も温泉よりこっちの方が良かったなあって、別に負け惜しみでも何でもなく、本当に心からそう思いました。
そして、バスに無事に乗り、下市口まで行きました。車中で見た山の間から見える夕日がすっごく大きくて綺麗でした。そして、近鉄特急で帰路に着きました。
約12kmでしたが、そんなに苦痛じゃなかったのは、慣れて来たのと登山靴のお陰でしょうか。それと気温がちょうど快適な温度だったんでしょうね。主人いわく、奈良の山の紅葉と京都の庭の紅葉と両方を楽しむそうです。後者だけで充分なんですけど。
みたらいの滝の写真は不本意なんですが、主人がこれは是非掲載すべきだと言うので、載せておきます。そして、最後の最後におまけ画像を入れておきます。
今回のコースの
地図
です。良かったらご覧下さい。
※HP
「本家!かたちゃん本舗」
の紅葉のページを更新しました。
渓流です。結構激しい音を立てて、水が流れていました。
ミニ滝です。これでも結構迫力ありました。
退屈して撮影した主人の作品です。
竜泉寺のお地蔵様と紅葉と山
これがメインの「みたらいの滝」です。ちょっと迫力に欠けますが。
(上)かたちゃんA さっそうと杉林の山道を歩きます。
(下)かたちゃんB 紅葉を見つめています。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
春日大社 舞楽演奏会
|
HOME
|
みたらい渓谷② 景色編
>>
コメント
滝の写真がすごくいい。
今回の旅ではご主人の優しさを充分に感じられたのではないでしょうか。
温泉は次の機会にゆっくりと行かれたらいかがでしょうか(^^♪
「みたらいの滝」は、あまり気に入らなかったのですか?
私は最初に写真を見るのですが、滝の写真はどれもとっても素敵なだなあと思いました。
特にミニ滝と渓流の写真はとってもよく撮れてますねえ。うっとりする位綺麗です。
かたちゃんが夢中になって撮ったのがよくわかります。
リュックが写ってる写真はご主人の遊び心が感じられて面白いですね。
それからお互いに写真を撮り合ってるのが何とも微笑ましい。
HPの方の写真も見ました。紅葉がとっても綺麗で目の保養になります。
【2006/11/0310:34】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
最初の2枚の写真は誰もいない所でじっくりと撮影しましたので、満足してるんですが、5枚目のメインの「みたらいの滝」は上手く撮れなかったんですよ。パンフレットとかで良く見るアングルなんですが、吊り橋の上から撮ったので、集中出来なかったんでしょうね。
写真って、その人の性格がすごく出ますよね。今回特にそう感じました。結構お互いの姿を撮り合ってるんですが、主人の許可が出なくてあまりアップ出来ないのが残念です。
HPの方も見て下さってありがとうございます。関西の紅葉が本格的になる前に全部アップしようと思っております。
【2006/11/0318:39】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
そうそう、洞川温泉
でしたね。
神戸の知人が以前行って、『とても良かった』と言ってました。
早々と紅葉が美しいですね。
滝も清らかで、マイナスイオンが一杯って感じです。
それにしてもかたちゃんB、お若い後ろ姿ですね。
【2006/11/0319:58】|
URL
|
がんさん@大和の国
#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
洞川温泉、行かれた方はやはり良かったとおっしゃってたんですね。残念。日帰り温泉で、山登りされた人達が疲れを癒すのに利用されてるそうなんですよ。
空気が綺麗と紅葉の色も鮮やかに見えますよね。ホント、マイナスイオン、一杯吸って来ました。普段は奈良と言っても結構街中に住んでいますのでね。
後ろ姿を若いと言って下さって嬉しいです。ありがとうございます。実年齢を無視して、若作りしております・・・。
【2006/11/0320:29】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
春日大社 舞楽演奏会
|
HOME
|
みたらい渓谷② 景色編
>>
忍者ブログ
[PR]