かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
11,02
14:07
みたらい渓谷② 景色編
CATEGORY[奈良のその他の所]
みたらい渓谷①の続きです。先に①をご覧下さい。
険しい山道だけでなく、途中車道沿いに歩いた所もあるんですが、そこも見事な紅葉でした。とにかく、山道も川沿いもどこも今まで見た事のないような景色ばかりでしたので、もう夢中になって、景色を眺めていました。
そしたら、すごい大きな岩が突き出てる所があって、そこで頭をガーン!と強く打って、目から火花が出るかと思いました。ものすごい狭い道なんですが、あまりの痛さに涙が出ましたよ。ひどいよ!「頭上注意」位書いとけば良いのに!と思ったら、ちゃんと書いてあったのに、私が気付かなかっただけでした。でも、立て札の場所が悪いですよ。岩の所に置いても意味ないですよ。その看板を見てる地点で岩は見えてるんですから。景色に見惚れて、頭をぶつけるんですから、景色の方に立ててくれたら、良いのに。でも、主人は大丈夫だったので、やっぱり私の不注意でしかないですね。
昼食ですが、皆が食べてるような所では絶対に主人は食べないのです。人気のない静かな所を探して、そこで食べるんです。今回もなかなか昼食にありつけません。やっと主人がここにしようと言った所は崖の下です。確かに滝があり、渓流があり、見事な景色です。でも、降りるのが大変です。何とか、あの登山靴のお陰で、無事に降りる事が出来、昼食を頂けました。
しかし、ここで昼食を取ったせいで、いろんなハプニングが起きるのです・・・。
車道沿いも見事な紅葉です。グラデーションが綺麗です。
食事をした渓谷です。
滝つぼの所がエメラルドグリーンになってます。
宮滝のような濃いグリーンと違って透明感のあるグリーンです。
落ち葉が浮いてるのが秋らしい感じがします。
帰りに寄った竜泉寺の紅葉(詳細は明日)
PR
コメント[4]
TB[]
<<
みたらい渓谷③ ほのぼの編
|
HOME
|
みたらい渓谷① 景色編
>>
コメント
どんなハプニングが起きたのでしょう(^^♪
かたちゃんもご主人のおかげで(?)どんどんチャレンジャーになっていきますね(^^♪
岩にぶつけた頭は大丈夫ですか?もう少し看板を立てる場所に配慮がほしいですよね。
「かたちゃん危機一髪の巻」でしたね。
素晴らしい紅葉を見せて頂き感動しています。綺麗ですねえ。うっとりですよ。
滝の所のエメラルドグリーンが見える所で昼食を取られたそうで
美味しい空気を吸って綺麗な景色を眺めながらの食事はさぞ美味しかったでしょうね。
写真の一枚はつり橋でしょうか?そういえばこちらでは九重(くじゅう)(大分県)という所に
長さ390m 高さ170m 往復12分という歩いて渡る、つり橋としては日本一の橋が出来たらしいです。
一度行って見たいような怖いような(^^♪
【2006/11/0217:05】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。とりあえず、無事でいます(^_^;)
関西の街中はまだまだ紅葉していませんが、こういう山中は早いですね。今年一番の紅葉狩りと言う事になりますね。まあ苦労した分、景色もより美しく見えますね。
つり橋は揺れるので怖いですね。このロープが切れたらどうなるんだろうと思うとお化け屋敷やジェットコースターよりも恐怖感が高まります。
昨日はすっかり疲れてしまいまして、更新が遅くなってしまいました。ハプニングは相変わらずドジな笑えるお話です。
【2006/11/0217:17】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
すばらしい景観ですね!
かたちゃん、こんばんは!
このあたりの紅葉はまだ先!・・と思っていたのですが、こんなに色づき始めていたのですね。
どんどん新天地開発されていますね。もう、かたちゃんのところを見てからでないと、奈良・京都は歩けませんね。
「みたらい渓谷」ですか?すごいところですね。
痛かった頭、その後大丈夫ですか?
【2006/11/0222:56】|
URL
|ikomanokaze#28a52f0b0f[
編集する?
]
ikoさんへ
ありがとうございます。頭の痛みはもう大丈夫です。
奈良・京都の街中はまだもう少し先のようですが、この辺の山はかなり紅葉していますね。と言ってもまだ5分位でしょうか。綺麗な所だけを写していますからね。
いつも場所のご紹介と、行って来ましたと言うご報告だけですので、あまりご参考になるかどうか分かりませんが、とにかくあちこち興味を持って出かけております。自然に接すると心身共にフレッシュになりますね。
【2006/11/0223:08】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
みたらい渓谷③ ほのぼの編
|
HOME
|
みたらい渓谷① 景色編
>>
忍者ブログ
[PR]