かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
11,01
00:17
神苑(お花と秋の実り)①
CATEGORY[奈良の神社]
春日大社の神苑にお勤めの「ししょう」さんから、神苑にも十月桜が咲いていると言う有り難い情報を頂きまして、さっそく一昨日行って参りました。
受付で十月桜の場所を聞き、直行しました。咲いてました!妙蓮寺で見た御会式桜と同じです。可愛い薄いピンクの桜がポツポツと咲いています。そして、その横には、三波川(みながわ)桜と子福桜も咲いていました。三波川桜は良く見ると一重のようですね。花びらが4~5枚のようにみえます。そして、子福桜はもう完全な八重ですね。物凄く花びらがたくさんあります。そして、一つの花がすっごく小さいんです。奈良八重桜にちょっと似てるかなと思いました。
今回、桜の写りがちょっと悪いんですが、ものすごく背が高い所に花が咲いているんです。精一杯望遠で撮ったんですが、お昼でお日様もきつくって、なかなか思うように撮れませんでした。小さい花は本当に難しいです。でも、私としては、一杯見れてとても満足しています。
そして、ぐるりと回って行きますとピンクの花が咲いていました。これも木の上の方に咲いています。葉っぱの感じが椿かなあと思ったのですが、名札がなかったので、係りの方にお聞きしたら、山茶花とおっしゃってました。こんな可愛い花も咲いていてちょっとラッキーでした。
後、ニシキギが綺麗な赤色でしたので、掲載しました。これって、奈良公園でも良く見かけるように思います。
そして、すごく嬉しかったのが、ヒメリンゴです!前回は実がなってなかったんですが、今回は、可愛い小さな赤いリンゴの実がなってました。一瞬、さくらんぼに見えますよね。
それから、普段はあまり見ない所をちょっと見ると面白い物を見つけました。赤い実を付けた植物が並んでるんですが、その名前が面白いんですよ。最初に万両があります。その隣に千両があります。ここまでは知ってるのですが、その隣には、カラタチバナ(百両)、更にその隣には、ヤブコウジ(十両)って書いてありました。言葉遊びみたいで楽しいですよね。
この日、とてもお天気が良く、日差しが強く、紅葉の葉が光を通して透けて見えたのがとても印象的でした。
②へ続きます。
十月桜です。
(上)三波川桜 (下)子福桜
ピンクの山茶花(さざんか)
紅葉したニシキギ
さくらんぼじゃないです、ヒメリンゴです。
(上左)万両 (上右)千両 (下左)百両 (下右)十両
太陽に日を受けて透き通るようなモミジ
PR
コメント[4]
TB[]
<<
神苑(秋景色と秋の実り)②
|
HOME
|
若草山登山②
>>
コメント
姫リンゴが成りましたか
先日行ったときにはヤマナシも姫リンゴも実が成っていなくて寂しい思いをしましたが、姫リンゴは実がついたのですね。
可愛らしいですよね。
ニシキギの紅葉の美しさも思い出しました。
十月桜もサザンカも綺麗ですね。
3日に浮き舞台で舞楽(13:30~)があるので、行ってみるつもりです。
【2006/11/0112:26】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
私も前回行った時、姫リンゴを楽しみにしてたんですが、実がなってなくてちょっと残念だったんですが、今回、実がなっててとても嬉しかったです。さくらんぼみたいな可愛いのが一瞬目に入った時、やったあ!って感じでした。是非、がんさには、お知らせしたいと思いました。
前に神苑は藤しかないと言い切っていた私に秋の実りも楽しめると教えて下さった事に改めて感謝します。
3日行かれるのですね。その時には、必ず、可愛い姫リンゴの実をご覧下さいね。それから、ツリガネニンジンも2輪だけ、ひっそりと咲いているのを見つけました。3日も咲いていると良いのですが。
【2006/11/0120:56】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
無題
早速、来てくださったんですね。31日は勤務でしたのに・・・・。十月桜が可愛く撮れていますね。今は、どうだんつつじの紅葉もきれいですよ。(花はスズランのようです)
姫りんごも可愛いですが、イヌビワの実も可愛いです。
健気に命輝かしている花や実はぜ-んぶ愛おしい。
【2006/11/0121:58】||
ししょう
#2aab0ddb49[
編集する?
]
ししょうさんへ
わあ、31日に出勤されてたんですか、残念!
どうだんつつじの花は本当にスズランに似てますよね。紅葉してるんですか、気付きませんでした。イヌビワと言うのも可愛い実を付けてたんですね。知りませんでした。
本当にたくさんの植物があるんですね。まだまだ一杯勉強して覚えて行きたいです。
【2006/11/0123:20】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
神苑(秋景色と秋の実り)②
|
HOME
|
若草山登山②
>>
忍者ブログ
[PR]