かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
10,31
00:43
若草山登山①
CATEGORY[奈良のその他の所]
一昨日、主人がお休みでしたので、恒例の山登りをしました。と言っても、若草山です。毎日、窓から眺めている山です。でも、子供達が小学生の頃は良く登ったのですが、最近は全然行ってません。多分10年振り位だと思います。
まず、家を出て、奈良公園に向います。日曜日なので、人が一杯です。国立博物館の正倉院展に長蛇の列が出来ていました。ホントにすごい人でびっくりです。
その後、浮雲園地、春日野園地を通りました。かなり紅葉しています。主にナンキンハゼが赤くなっているようです。ちょうどその辺りで、シジュウカラを発見。今までも何回か見た事があるんですが、撮影は出来ませんでした。今回、初めて成功しました!
そして、いよいよ若草山登山です。我が家は若草山の麓から登るのではなく、世界遺産にもなってる春日山原始林から登ります。春日山は原生林になっていて、そこに遊歩道があるのです。入り口は春日大社の横の方にあります。月日亭と言うお店の辺りから遊歩道があります。1時間位トボトボ歩いて登って行くと春日山の頂上に着きます。
②へ続きます。
国立博物館前です。正倉院展の旗が出ています。綺麗に紅葉もしています。
浮雲園地でシジュウカラを発見!やっと撮影に成功しました。
若草山の麓の素敵な茶店です。
春日山原始林の遊歩道です。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
若草山登山②
|
HOME
|
妙蓮寺
>>
コメント
私も日曜日は奈良にいました
正倉院展に行こうと思って10時くらいに着いたのですが、あまりの行列にビビって止めました…。
スゴイ人でしたね。
今まで2年続けて行きましたが、あんな行列は初めて見ました。
それで、ささやきの小径→新薬師寺→奈良市写真美術館と巡ることに予定変更。
気持ちの良い散策になりました。
春日山原始林はまだ入ったことが無いのですが、滝もあるのではなかったですかね…?
若草山の頂上は車で行ったことがあります。
想像以上の見晴らしでした。
【2006/10/3111:40】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
無題
そうだったんですか。私は国立博物館の前を通ったのが、11時半位でした。土曜出勤とおっしゃっていたので、絶対に日曜日に来られると思っていましたので、あの行列のどこかにおられるか、それとももう中で観覧されてるのかなあなんて思っていました。それにしても異常な多さでしたよね。先日皇太子ご夫妻が来られたのが、宣伝効果になって、より増えちゃったんでしょうか。
でも、予定変更されて、正解でしたね。きっと素敵な散策だったと思います。
そうです。鶯の滝と言うのがあるんです。今回私達が登ったルートからちょっと外れたコースになるので、行きませんでしたが、滝が好きな私としては是非行きたかったのですが、最短コースにしました。それでも1時間程登りましたので、ちょっときつかったです。でも、10年前は何回も途中で休憩したんですが、今回は、ノンストップで登頂出来たので、嬉しかったです。
【2006/10/3112:33】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
若草山登山②
|
HOME
|
妙蓮寺
>>
忍者ブログ
[PR]