2012 03,17 13:03 |
|
3/15 奈良公園の方に用事があったので、ちょっと散策しました。
奈良ホテル玄関前に真っ赤なアセビが咲いています。 jp3pzdさんのブログで知りました。 横には、白いアセビが咲いていて、紅白で良いですね。 これは、東大寺大仏殿前の交差点の所の赤いアセビです。 すごい排気ガスの中でも元気に咲いています。 アップで見るとこんなに可愛いです。 アセビは原種は白花で、このような赤花は園芸種だそうです。 いろいろ調べると濃い赤は、ベニバナアセビと言うそうで、 ピンクのは、アケボノアセビとかウスベニアセビとか言うそうです。 他にもいろいろな名前や品種があるようです。 今日ご紹介したのは、どの品種なんでしょうか。 奈良ホテル前のは、ベニバナアセビで、東大寺前のは、 アケボノアセビでしょうか。 鷺池のアセビ 奈良公園には、たくさんのアセビがあちこちで見られます。 と言うのは、アセビは「馬酔木」と書くように、毒があり、馬が食べると 酔ったようになるそうで、鹿も同じだそうで、食べません。 だから、一杯群生しています。 片岡梅林、まだまだ見頃ではありませんが、少しずつ開花してます。 PR |
|
コメント |
大仏前交差点のアセビは最近植えられたものでしょうね。
鷺池の崖の白アセビは立派ですよね。南大門の周辺にも一昨年くらいから白アセビがたくさん植えられていますが、南大門と張り合えるくらい大きく育って欲しいものです^^ |
やっぱり小さいのは最近植えたものなんですね。
ささやきの小径とかにあるのは、 すっごく大きいくて、自生のものなんでしょうね。 【2012/03/1817:40】||管理人#29f1156e9c[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |