かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,27
01:52
般若寺のコスモス
CATEGORY[奈良のお寺]
奈良の今小路に用事がありまして、行くのが面倒だなあと愚痴ってましたら、主人にすぐ近くに般若寺があるから、カメラ持ってコスモスの写真でも撮って来たら?と言われ、いっぺんに行く気になりました。単純な私です。
今年は般若寺に行く予定はなかったんですが、よく考えたら、新しいカメラになってから、写真を撮ってないなあと思ったんです。それにせっかく家の近くにコスモスで有名なお寺があるんですものね。
午前中に用事を済ませ、そこから歩いて5分ほどで般若時に到着。拝観料は400円です。いきなり入り口に団体さんが。まあ、あの人たちに罪はないのですが、正直困惑します。でも、ガイドさんが「それでは出発します!」とおっしゃったので、ほっとしました。
さすがに旬なだけあって、結構拝観者がいました。コスモスはもう満開で相変わらず綺麗でした。そして、彼岸花も境内に一杯咲いていました。でも、彼岸花はもうちょっと時期を過ぎてるようでしたね。ただ、入り口に鉢植えですが、白色というかクリーム色の彼岸花は綺麗に咲いていました。私としては、境内で自然に咲いてる真っ赤な彼岸花がやっぱり目をひきましたね。コスモス、彼岸花の他にも紫苑やシュウカイドウ(秋海棠)も咲いていました。
コスモスはさすがにいろんな種類が咲いていましたので、出来るだけたくさんの種類をアップで撮りました。ここは、ごく普通のコスモス以外に
花びらが筒状になってるのが、たくさんありました。
それから、法起寺の時デジカメの電池がなくなって、撮れなかった八重のコスモスを探しました。必死で探してついに見つけました。この八重に気づいた人は少ないんじゃないでしょうか。でも、コスモスは普通のが一番可愛いですね。
そうそう、きれいな大きなアゲハ蝶が飛んでいて、どうしても撮影したかったんですが、なかなか撮れず諦めました。何か名前の知らない蝶々は撮影出来ました。トンボも撮影出来ました。
初めて10年くらい前に子供を連れてここに来た時と、今とは随分お花の見方が変わったなあと思いました。あの時はただ、コスモスの前に子供を立たせて、写真を撮ってただけでしたからね。単に子供の成長記録写真でした。今は、本当にお花を心から愛して撮っていると思います。あ、でも子供達への愛情は変わっていませんよ!
がんさんの「
般若寺のコスモス」
にTBします。
桜門とコスモス
十三重の塔とコスモス 若草山と春日山が見えます。
普通のコスモスいろいろ
普通のコスモスいろいろ2
花弁が筒状のコスモス
八重咲きのコスモス
色が霜降りになってるコスモス 私は初めて見ました。
蝶々とコスモス
おまけのトンボ
PR
コメント[4]
TB[]
<<
明日香の田園風景①
|
HOME
|
大乗寺の酔芙蓉
>>
コメント
美しいですね
般若寺のコスモスも旬ですね~。
とても美しいです。
毎年行っていたけど、今年は無理かも…。
休日も隔週2日モードになっちゃったし…。
こちらで楽しませていただきます。
【2006/09/2710:45】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
とっても可愛いコスモス
コスモスってこんなに様々な種類があるんですね。可愛い!!
黄色のコスモスや花弁が筒状のコスモスはあまり見かけませんよねえ。
蝶々とコスモスもおまけのトンボ(^^♪も綺麗に撮れてますね。
こういう昆虫と一緒に撮るのはいつ飛んでいくかわからないから
シャッターチャンスが難しいでしょう?
今日も保存保存♪~。やはりお花や生き物はいいですね。心が和みます。
十三重の塔はコスモス寺とも呼ばれてるそうですが
この上の方は観音様に見えるような見えないような(笑)
何かを形どってるんですか?
【2006/09/2712:24】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
がんさんへ
何も調べずに用事のついでに寄ったのですが、ちょうど見頃でしたので、ラッキーでした。
お仕事の休日が隔週2日になられたんですね。じゃあ、なかなか無理は出来ませんよね。まあ、がんさんの事ですから、計画的に効率良く行かれるでしょうけどね。
私のブログで楽しんで頂けたら本望でございます。
【2006/09/2719:26】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
晴香さんへ
コスモスって良く見ると本当に色々種類があって、微妙に違うんですよね。ですから、一つ一つ見て行くと楽しいです。
昆虫の撮影は本当に難しいですね。以前、ガサガサ音を立てて近づいて逃げられた事があったので、最近はそっと近づくようにしています。奈良公園の鹿のようにカメラ目線でじっとしてくれると助かるんですけどね。
十三重の塔の事は勉強不足で分かりません。ごめんなさい。また晴香さんの方から教えて下さったら有り難いです。
【2006/09/2719:37】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
明日香の田園風景①
|
HOME
|
大乗寺の酔芙蓉
>>
忍者ブログ
[PR]