かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,24
01:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
10,18
00:27
秋篠川舟くだり
CATEGORY[奈良のその他の所]
平城遷都1300年祭記念「秋篠川舟くだり」~舟運復活社会実験~
というイベントが10/16、17とありました。
それで、私もこの企画に応募しました所、抽選で当たりました!
350組の応募の中から選ばれたそうです。
私が当たったのは、17日の午後4時の部でした。
主人と二人で、集合場所に行き、一人500円を払い、資料を頂きました。
これは記念乗船証です。
そして、救命用具を付けました。こんなの付けるのは、初めてです。
舟に乗って、出発です。船には、10人程の人が乗りました。
前と後ろに一人ずつ舟をこぐ人がいました。
そして、笑福亭なんとかと言う落語家さんがいろいろ説明して下さいました。
実は次女がチャリで川沿いを一緒に走ってくれまして、上から写真を撮ってくれました。
乗船する所です。
さあ、出発です。
舟はゆっくりとのどかに進みます。
良いお天気で気持ち良かったです。
実は、これだけではなかったのです。
この後にもお楽しみがあったのです。
PR
コメント[8]
<<
薬師寺拝観
|
HOME
|
多年生のお花
>>
コメント
無題
おお、乗船されたんですね。貴重な経験ですね。
17日の暗くなってからのライトアップバージョンを見物していました。唐招提寺近くの船着場まで1時間くらいでしたっけ? 17時頃に船着場にいたのですが、舟には出会えませんでした。
【2010/10/1801:03】|
URL
|jp3pzd#553c2c11b4[
編集する?
]
無題
いろんなイベントがあるのですね。
知りませんでした。
この後の楽しみ気になりますね。
【2010/10/1816:39】|
URL
|torinara#29f0b641f2[
編集する?
]
おめでとうございました
舟に乗れてラッキーでしたね。
私は16日ボランティアで乗船場へ戻る舟に乗せてもらったのですが
勿論、乗船証は貰えません。乗り心地は如何でしたか?
【2010/10/1820:38】|
URL
|
souu
#2aab092e70[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
jp3pzdさんの情報のお陰で、無事乗船する事が出来ました。
ありがとうございます。
舟は到着したら、次の便があるので、すぐに戻されてましたので、
出会えなかったのかもしれませんね。
【2010/10/1821:58】||管理人#289386726e[
編集する?
]
torinaraさんへ
今年は、いろんな行事がありますね。
情報収集が大変です。
この舟くだりは、実験ですので、好評なら、
来年以降に実現するかもしれません。
【2010/10/1822:05】||管理人#289386726e[
編集する?
]
souuさんへ
ボランティアをされてたんですか。
御苦労さまでした。
乗り心地は、良かったですよ。
最初、船に乗る時は、ちょっと怖かったですが、
ゆっくりと優雅に進んで、お天気も良く、涼しくて、
気持ち良かったです。
【2010/10/1822:08】||管理人#289386726e[
編集する?
]
無題
こんばんわ
なかなか面白いイベントですね。
奈良でこんな舟くだりを
催すなんて。
ま実験という感じでしょうが
これから川縁周辺も
もう少し緑地化されて
四季の花が咲き誇るようになればなんとかなるかな^^
【2010/10/1822:47】|
URL
|松風#986cd00137[
編集する?
]
松風さんへ
この話を知った時は是非乗りたいと思いましたが、
抽選ですので、駄目かと思いましたが、運良く当選しました。
とても楽しい経験が出来ました。
ま、正直このままだとあまり風情もありませんし、
舟くだりの醍醐味もないと思いますので、
今後、いかに川辺を整備して行くかでしょうね。
そして、何と言っても川の水ですね。
お世辞にもきれいとは言えませんので。
いつかまた、きれいになった秋篠川の舟くだりをしたいです。
【2010/10/1823:45】||管理人#289386726e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
薬師寺拝観
|
HOME
|
多年生のお花
>>
忍者ブログ
[PR]