かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,21
00:02
奈良公園の鹿の観察
CATEGORY[奈良のその他の所]
先日奈良国立博物館へ娘と行きました。その記事はこの下です。是非、そちらもご覧下さい。
博物館での展示を鑑賞した後、しばらく博物館の前で鹿たちと遊んでいました。カメラ好きの娘が鹿を撮影したいと言うので、好きなように撮らせて、私は日陰で休んでいました。全くどんな写真を撮ったのか、知らずに帰宅しました。
帰って、パソコンに取り込んで見たら、もう爆笑。今回の記事とは関係ないんですが、せっかくなので、この面白い鹿の表情をご覧頂く事にしました。では、どうぞ!
うつろな目で遠くを眺めています。
正面からの表情です。
そして、鼻のアップ
さらに目のアップ
こんな風にお利口さんに座っていました。
PR
コメント[6]
TB[]
<<
仏隆寺①(景色編)
|
HOME
|
奈良国立博物館とバンビちゃん
>>
コメント
奈良の鹿
今日はこちらに来お邪魔した途端、鹿のアップでビックリしました(^^♪
まず螺鈿の事ですが、以前見た事がありあまりに綺麗だったので見とれてた事があります。
娘さんが感動されたのがよくわかります。私が見たのはテーブルだったんですが、欲しいなあと思い財布の中身と相談したのですが、見事に拒否されました^_^;
そして、鹿の写真はどれもほのぼのとした場面を撮られましたねえ。
もう可愛い可愛いを連発しました。母子ツーショットの写真はどれも心温まるものですね。
私は娘さんが撮られた写真が一番好きです。
鹿のアップの写真には笑いました。これはどの位の距離で写されたんですか?
間近で撮られたんでしょうか?もうかたちゃんったらお茶目なんだからあ(^^♪
【2006/09/2110:50】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
螺鈿のテーブルですか。良いですねえ。展示品の中に重箱があったんですが、あれにお料理を入れて頂いたら凄いだろうなあって思いました。世の中には手先の器用な方がいらっしゃるんだなあと感心しきりでした。
子鹿はもう皆可愛い、可愛いと言って大人気でした。ずっとおっぱいを飲んでるので、お母さん鹿が足で軽く蹴っていました。自立させる為のしつけなんでしょうか。
鹿のアップはすべて娘の撮影です!私にはあのような感性はありません(^_^;)次女は小さい時から独特の想像力と感性を持っていました。私はずっと日陰でベンチに座っていたので、撮影の様子は見てませんが、多分かなり近づいて撮ったんでしょうね。奈良公園の鹿だからこそ出来る事ですね。
【2006/09/2112:08】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
娘さんでしたか
鹿のアップを撮られたのは娘さんだったんですね。ちゃんと書いておられたのにごめんなさい。
下のお嬢さんの撮られた物は以前もお話しましたが、私の心にドーンと来るんですよね。どうしてなんでしょう。今まで、こういう鹿のアップの写真って見た事ないですよね。人の考え付かない事を思いつかれるお嬢さんは素敵だと思います。お友達になりたいですね(笑)
【2006/09/2114:28】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
ありがとうございます。きっと娘も喜ぶと思います。ちょっと個性が強すぎるんですが、そういう才能を将来役立てられたらなあと思っています。うちの娘達は二人とも私に似ず、とても優しい子達で私はとても幸せ者です。
【2006/09/2114:38】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
ひととき、鹿さんとお話できました。
かたちゃん、こんにちは!
なんと楽しいblogでしょう!
ご主人の写真とお嬢さんの写真と もちろん一番働き者のかたちゃんの写真がそれぞれの撮り方で載っているのですから・・・
同じ場所にいっても違う表現があることで 見るものにも発見がありますね。
ドアップの「鹿さん」の目や鼻や横顔をまじまじと拝見しているうちに、なんだか鹿さんのお話を聴いているような気持ちになってきました。
すばらしい写真ですね。
【2006/09/2119:52】|
URL
|ikomanokaze#28a4d45a51[
編集する?
]
ikoさんへ
ありがとうございます。ikoさんに褒めて頂けるなんて光栄です。
私は、どうしても一点だけを見つめてしまいますので、お花だとそれだけに集中して撮影してしまいます。でも、主人は常に視野を広げて、全体的な構図やバランスを考えて撮影しています。ですから、二人の写真を合わせるとちょうど良いと言う事に最近気付きました。
娘は20歳と言う若さもあるのでしょうが、唯一我が家で芸術性がある子ので、とても大胆に撮影します。大人はどうしても上手く撮ろうと思うのですが、彼女の純粋に撮りたい物を撮ると言う気持ちが良いのでしょうね。
家族総出でやっと一人前のブログです。
【2006/09/2121:10】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
仏隆寺①(景色編)
|
HOME
|
奈良国立博物館とバンビちゃん
>>
忍者ブログ
[PR]