かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
09,24
00:02
采女祭
CATEGORY[奈良の神社]
9/22は中秋の名月でした。
そして、猿沢池で采女(うねめ)祭がありました。
采女まつりの由来などは、こちらの
公式HP
をご覧ください。
管絃船の儀は7時から開始で、私は、6時に家を出て、裏道を通って、6時過ぎに到着。
ちょうどちょっと空いてる所がありましたので、そこで見学する事にしました。
みなさん、三条通りに近い方にかたまってるんですよね。
私は、ちょうどその反対側で、比較的空いていました。
龍頭船です。
花扇が乗っています。
鷁首船(げきすせん)です。借景に上手く五重塔が入りました。
毎日新聞に掲載されてたのと全く同じ角度だったので、もしかして、カメラマンさんが、近くにおられたのかも。
灯籠が船に乗ってるのって、何か風情がありますね。
いつもと違って、この日だけは采女神社もにぎやかです。
これが、池に投げられた花扇です。
今年も少し分けて下さったのを頂きました。
PR
コメント[11]
<<
明日香①ソバ畑を求めて
|
HOME
|
中秋の名月
>>
コメント
管絃船の儀、
雨が降らなかったようで、良かったですね。
私は初めから諦めモードで、どこへも出かけませんでした…。
私的にはベストの位置は天平ホテルの前の道沿いだと思います。
月は春日山の上から昇って来るので、管弦船と月の両方が見られますからね。
まあ、今年は月が見られなかったようですから、どこで見ても同じようなものだったと思いますが…。
【2010/09/2408:31】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
無題
五重塔と舟をうまく収められていますね。今年は準備風景も全く見物できませんでした。
【2010/09/2500:45】|
URL
|jp3pzd#553c2c11b4[
編集する?
]
無題
かたちゃんさん
釆女祭今年は行きました。
かたちゃんは、カメラの三脚がならんでいるあたりに居られたのですか?
私は、その左側に陣取っていました。
かめや(お好み焼き屋)さんの息子さんが灯篭付きの船を浮かべているごろからいました。
人も少なくゆつくりと観覧できました。
【2010/09/2519:40】||sakana#582f1f3661[
編集する?
]
がんさんへ
雨も降らず、無事に終わりました。
写真もまずまず撮れましたし、満足しています。
人は相変わらず多いですが、例年よりはちょっと少なかったような気がしますが。
やっぱり、雨の予報が出てたからでしょうね。
【2010/09/2720:17】||管理人#289386726e[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
今年は残念でしたね。
いつも力作なので、楽しみにしてたんですが、仕方ないですね。
今年は、たまたまちょっと空いてた所が、ちょうど五重塔が見える所でした。
意識的に五重塔を写し込んだのですが、まあまあ、上手く撮れて、良かったです。
【2010/09/2720:20】||管理人#289386726e[
編集する?
]
sakana3さんへ
三脚を立てていた人達のもう少し右側にいました。
sakana3さんは、良い場所をゲットされたんですね。
やっぱり、ちょっと早めに行かないとだめですね。
いつも、つい、近いので、ぎりぎりになっちゃいます。
雨も降らず、無事に行事が終わって良かったですよね。
【2010/09/2720:24】||管理人#289386726e[
編集する?
]
無題
中秋の名月に
こういった催し物は
なんとも乙ですね。
【2010/09/2720:55】|
URL
|松風#986ccd2a7d[
編集する?
]
松風さんへ
毎年楽しみな行事の一つです。
ただ、今年は満月が雲に隠れていたのが、残念です。
でも、猿沢池に浮かぶ管絃船は幻想的で、とても素敵でした。
【2010/09/2722:29】||管理人#289386726e[
編集する?
]
無題
かたちゃんさん
釆女祭今年は行きました。
かたちゃんは、カメラの三脚がならんでいるあたりに居られたのですか?
私は、その左側に陣取っていました。
かめや(お好み焼き屋)さんの息子さんが灯篭付きの船を浮かべているごろからいました。
人も少なくゆつくりと観覧できました。
【2010/09/3009:52】||sakana#582ec1bbeb[
編集する?
]
sakanaさんへ
何度もコメントありがとうございます。
采女まつりは奈良の代表的な行事として、外せないですね。
これからも出来る限り行きたいです。
良い場所におられたので、きっと良い写真が撮られた事でしょうね。
【2010/09/3014:33】||管理人#289386726e[
編集する?
]
無題
かたちゃんさん
釆女祭今年は行きました。
かたちゃんは、カメラの三脚がならんでいるあたりに居られたのですか?
私は、その左側に陣取っていました。
かめや(お好み焼き屋)さんの息子さんが灯篭付きの船を浮かべているごろからいました。
人も少なくゆつくりと観覧できました。
【2010/09/3014:58】||sakana#582ec1bbeb[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
明日香①ソバ畑を求めて
|
HOME
|
中秋の名月
>>
忍者ブログ
[PR]