かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
09,15
00:00
町屋カフェ Cherry's Spoon
CATEGORY[奈良のその他の所]
9/11(土)
次女が「奈良公園でも散歩して、お茶でもしよう。」と言います。
私は、「じゃあ、ならまちはどう?」と提案。
がんさんの
「大和の国から」の記事
に
町屋カフェ Cherry's Spoon
が紹介されてました。
テクテク歩いて、西寺林商店街へ行きました。
確かに着物屋さんの奥に喫茶店が出来てます。
最初、奥の座敷に座ろうとしたら、次女がカウンターに座ろうと言うので、
カウンターへ行くと何か、すごくお洒落なんです。
次女はカウンターのコーヒーサイホンが目に付いたようです。
普通はアルコールランプか、ガスバーナーなんですが、これは電気です。
何か、ライトみたいなのが、光ってました。ちょっとハイテク?
当然、次女は、コーヒーを注文しました。
可愛いチェリーのコーヒーカップです。そう言えば、ここのお店の名前は、
チェリーズスプーンですよね。
良く見ると桜のスプーンです。だから、そういう店名なのかな?
クルミのシフォンケーキを二人で分けて食べました。
お店のマスター、コーヒー好きで、次女とずっとコーヒー談義をしてました。
神戸のコーヒー店から豆を仕入れてるそうで、次女はその店に行くと言ってました。
思わぬコーヒーの美味しい店に出会えて、次女は大喜びでした。
がんさんに感謝。
PR
コメント[4]
<<
枚方宿 くらわんか五六市
|
HOME
|
北海道土産
>>
コメント
行かれましたか
結構いい雰囲気のお店ですよね。
私は2回お邪魔しましたが、暑かったのでアイス・ティーしかいただいたことが無いんですよ。
今度行ったら是非コーヒーを注文したいと思います。
ソファーと座敷は経験済みなので、今度はカウンターにしようかな。
座敷も普通の家庭には見られない格天井(ごうてんじょう)があって、「流石に呉服屋さんだな~」と思わせるものがありますよ。
【2010/09/1508:03】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
無題
こんばんわ
ならまちにも
こだわりのカフェがあるんですね。
こういうところが
増えるといいですね。
ただ私的には
ならまちらしいカフェを
期待しますが^^
【2010/09/1521:34】|
URL
|松風#986ccd66c2[
編集する?
]
がんさんへ
もう2回も行かれたんですね。
私が行った時は、珍しく団体の予約が入っていて、
ケーキのほとんどが売り切れでした。
今度はランチに行きたいなあと思ってます。
【2010/09/1523:34】||管理人#289386726e[
編集する?
]
松風さんへ
こちらのお店は拘りはコーヒーだけみたいですよ。
光サイフォンとか、神戸から仕入れた豆とか。
でも、私はオレンジジュースでしたが、普通でしたよ。
こちらのお店も他の店もそうですが、ほとんどが昔のままの町屋の状態を残して、
営業されてますので、ご安心下さい。
どこもうまく内装されて、工夫して、お店をされてますので。
また、松風さんもならまちにお越し下さいね。
【2010/09/1523:46】||管理人#289386726e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
枚方宿 くらわんか五六市
|
HOME
|
北海道土産
>>
忍者ブログ
[PR]