かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,19
12:43
飛鳥歴史公園②(風景編)
CATEGORY[奈良のその他の所]
まず①をご覧になってから、この②をご覧下さい。
橘寺
に行く途中で「国営飛鳥歴史公園高松塚周辺地区」と言う公園に出会いました。公式HPは
こちら
そこには、彼岸花がたくさん咲いていたんですが、それだけではありません。ススキと萩がとても綺麗でした。秋空にとても生えていました。
それとまだピンクと白の百日紅も頑張って咲いていました。ここは、街中の公園と違って、もう周りの田園や竹林や山と溶け込んでいて、大自然の中の公園と言う感じで、とても素晴らしい公園です。
予定を変更して、急遽ここで、お弁当を頂きました。本当に静かで、のどかで、奈良公園とはまた違った奈良の良さがありました。これが明日香の雰囲気なんでしょうね。
ススキと青空
萩とススキと田園と山と
ススキとピンクの百日紅
つゆ草と萩のアップ
公園から見た田園風景
PR
コメント[2]
TB[]
<<
橘寺①
|
HOME
|
飛鳥歴史公園①(彼岸花編)
>>
コメント
涼しくなりました
ススキ、彼岸花、萩と来るともう秋ですねえ。
写真を見ると本当にのどかだなあ、こんな所でお弁当を食べたら美味しいだろうなあと思います。
「案山子ロード」には行かれなかったんですか?案山子コンテストって見てみたいですよね。面白そう。
飛鳥と聞くと私がまだ新婚で自転車にやっと乗れるようになった頃に行った明日香村を思い出します。
飛鳥駅と明日香村は位置的には全然違う所なんでしょうか?
明日香村はねえ、ちょっと苦い思い出が…。
まだ自転車にちゃんと乗れない頃主人と一緒に明日香村を周って田んぼの溝というか、用水路っていうのかそこに落ちて、頼みの主人は遥か遠くに行ってしまって結局近くにいたカップルに助けられた思い出があります(#^.^#)
せっかくそれまでは明日香村の綺麗な空気を吸いながら楽しく周っていたのにとんだアクシデントでした。でもこういうのって鮮明に覚えてるものですね。
とても広々とした綺麗な場所でした。すみません、脱線してしまって。
彼岸花は昨日友人も家の近くに咲いてたと写真を送ってきてくれました。
【2006/09/1914:38】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
案山子ロードは行きたかったんですが、主人との意見が一致しないと駄目なんですよね。意見が合わない時はどちらかが妥協しています。
飛鳥駅周辺がまさに明日香村です。「飛鳥」と「明日香」と両方の書き方があるようですね。語源とかは詳しくは知りませんが。
大変なアクシデントでしたね。でも、新婚の頃の楽しい思い出ですよね。うちも10年位前に家族4人で明日香村をサイクリングしました。急な下り坂がちょっと怖かったです。
彼岸花は都会育ちの私でも何故か懐かしい気分になります。
【2006/09/1915:11】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
橘寺①
|
HOME
|
飛鳥歴史公園①(彼岸花編)
>>
忍者ブログ
[PR]