かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,18
00:03
法起寺
CATEGORY[奈良のお寺]
法起寺(ほうきじ)
付近のコスモスが綺麗との事で、15日に行って来ました。法隆寺は一度行った事はあるのですが、法起寺は初めてです。
JR奈良から王寺まで電車で15分程です。王寺からバスで法起寺口までやはり15分程です。但し、バスの本数は少ないので要注意です。法起寺口から法起寺まではてくてく歩いて15分位でしょうか。
この日は、とてもお天気が良く、バスを降りてからお寺に着くまではとても綺麗な青空に白い雲が浮かんでいて、遠くには山々が見えて、また田んぼが延々と広がっていて、ひまわりがまだ咲いていたり、真っ赤な鶏頭が咲いていたりしました。柿も実っていましたが、まだ緑色でした。柿が大好きな私はこれからが楽しみです。とてものどかなのは良かったのですが、日当たりが良すぎてちょっと暑かったです。
法起寺は法隆寺等と共に世界遺産で、三重塔は日本最古の物だそうです。拝観料は300円です。とても小さなお寺で、ちょっとびっくりしました。本当に境内も狭いです。白い百日紅が綺麗に咲いていました。
青空があまりにも綺麗でしたので、その青空を借景に三重塔を撮りました。後、コスモスがほんの少しだけ咲いていたので、それと建物を重ねて撮ってみました。
境内を出る時、受付の方に、「良くコスモス畑と三重塔が一緒に写ってる写真を見るのですが、どの辺ですか?」と尋ねましたら、「南の方にコスモス畑があって、そこから皆さん、写真を撮られていますよ。」と教えて下さいました。さっそく南の方に歩いて行くと少しコスモス畑があったので、あまり良いロケーションではなかったのですが、ここから皆撮影したんだと思い込んで、とても撮り難い場所だったんですが、頑張って撮影しました。
撮り難いと言うのには、理由が二つあって、まず、足元が悪いんです。何かぬかるんでいて、とても撮り辛かったんです。もう一つは、三重塔の横に余計な建物が写るんです。それを角度を変えたり、木で隠したりして、とても撮影に苦労しました。それにお寺から結構距離があるので、コスモスと三重塔のコラボ写真は素人の私にはかなり難しかったのです。
それでも、何とか撮影を終えたと言うか、カメラの電池がちゃんと充電出来てなかったので、そんなに撮ってないのに、電池切れになってしまったので、終了せざるを得なかったのです。
ちょっと不満足なまま、トボトボ歩いていたら、何と三重塔の裏側のすぐ側に綺麗なコスモス畑が一杯広がっているんですよ。全然気付きませんでした。本当に三重塔のすぐ側なんです。多分、皆さん、ここから撮影されてるようです。実際にカメラマンの方もいらっしゃいました。またドジをしてしまいました。私が見つけたコスモス畑は雑草も多いし、イマイチでしたが、ここはいろんな種類のコスモスが一杯咲いていますし、撮影しやすいように足元もちゃんと整備されています。
またまた反省です。デジカメの電池はちゃんと充電しておく事、予備の電池も用意しておく事。そして、やはり、もっと視野を広げて、周りをちゃんと観察する事。下調べをしっかりしておく事。ほんと、懲りないですね・・・。
何か愚痴ブログになってしまいましたが、秋の気配を一杯感じて、最終的には、可愛いコスモスも見れて良かったです!
青空を借景にした法起寺の三重塔
三重塔を借景にしたコスモス
近くのコスモスと遠くの三重塔のコラボ写真
超アップで! ちょっと遊んでみました。
とりあえず4色のコスモス
PR
コメント[8]
TB[]
<<
飛鳥歴史公園①(彼岸花編)
|
HOME
|
青蓮院
>>
コメント
4色のコスモス可愛いですねえ。
法起寺ですか。初めて聞きます。2枚目の写真で見るとそんなにちっちゃいお寺には見えませんね。
写真撮影には苦労されたみたいですが、三重塔とコスモスのコラボ、コスモスの可憐さがよくわかりますよ。
アップのコスモスもピンクの色が何とも言えず綺麗ですね。
今回はちょっとかたちゃんは反省点もあるみたいですが、その方がかえって思い出に残ると思いますよ。ほら、「失敗は成功のもと」っていうでしょ。
柿の好きなかたちゃんに笑い話を一つ。小学生が書いた作文らしいですが。
「僕の所の姉は最近色づいてきました。もうすぐ誰かに取られそうです」
つまり姉と柿という字を間違って書いたらしいんですが、どちらでも話が通じますよね。
もう私はあまりの可愛さ、可笑しさで、今でも覚えてます(^^♪
【2006/09/1809:42】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
そちらの地方は台風で大変でしたね。心配しておりましたが、朝からちゃんと書き込みして下さってるので、安心しました。
いつもいつも失敗ばかりで、しっかり者のお母さんだったはずが最近娘達から「天然」と呼ばれています(>_<)
楽しい柿のお話ありがとうございます。大笑いしました。うちの娘達は当分熟れそうにありません(^_^;)
【2006/09/1810:19】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
無題
台風の事心配して頂いたのに報告遅れましてごめんなさい。
こちらに来て7年。今までで一番凄かった台風でした。マンションが揺れ風がビュンビュンとなり怖かったです。
今日外に出ると、看板が落ちてたり木が折れてたり葉っぱが広範囲に落ちてたり台風の爪あとは酷かったです。
関西の方は大丈夫だったでしょうか?
息子にメールすれども仲々返って来ないので。
【2006/09/1814:53】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
無題
いざというときのデジカメの電池切れは頭に来ますよね。
私もお水取りのときに経験しました。
電池を搾り出すようにして何とか一枚だけ撮れましたけどね。
法起寺、ガイドブックに世界遺産と書いてあったので行きましたが、私もその規模の小ささに拍子抜けしました。
しかし、三重塔は美しかったです。
コスモスにも合いますね。
夕焼けを背景に塔のシルエットを狙う方も多いとか…。
法起寺→法輪寺→法隆寺と辿る道は、いかにも斑鳩という雰囲気でした。
【2006/09/1816:46】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
コスモスの頃になりましたね!
法起寺の三重塔は日本最古のものだそうですね。
小さいながらもよくぞここまで頑張って・・・と、不思議に思います。
どうして倒れないのかな?・・・と思いながら眺めたことがあります。
古い寺には秋桜が似合いますね。
でも、普通の人には撮れないぐらい遠くにあるのでは、残念ですね。
ところが、さすがかたちゃんです。
難しいところでも頑張って撮っておられます。上から3番目の写真はとてもいい雰囲気があると思いました。
【2006/09/1821:28】|
URL
|ikomanokaze#28a4d39fc4[
編集する?
]
晴香さんへ
とても怖い思いをされたんですね。私も子供の時、大阪で大きな台風を経験してるので、台風は怖いです。でも、ご無事で何よりでした。こちらは、ルートから外れたようで、今日は晴天で残暑が厳しかったです。息子さんの連絡がなくてもご安心下さい。
それから、朝のコメントで、私の失敗の事を慰めて下さってありがとうございました。これからは気を付けて、もっともっと良い写真を撮れるように頑張ります。
【2006/09/1821:57】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
がんさんへ
デジカメ使用者は電池切れは一度は経験されてるでしょうね。でも、私は何回目でしょうか・・・。ほんと懲りてないです。
法起寺は世界遺産と言うのを知らなければきっと拝観しないだろうと思えるお寺でした。でも、歴史的価値があるんですよね。確かにあののどかな斑鳩の地に良く似合ってるお寺ですね。
コスモスと三重塔のショットも素敵ですが、おっしゃるように夕景の法起寺も綺麗らしいですね。
【2006/09/1822:10】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
ikoさんへ
そうですね。日本最古で良く頑張っていますね。そう考えると本当に素晴らしいお寺なんですね。そして、コスモスが本当に良く似合っていました。のどかな田園風景と古寺と優しげなコスモスは、いかにも斑鳩と言う感じでした。
ikoさんに写真を褒めて頂けると嬉しいですね。自分のイメージ通りに撮影するなんて、とても無理ですが、それに近い写真が撮れると感激します。
【2006/09/1822:24】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
飛鳥歴史公園①(彼岸花編)
|
HOME
|
青蓮院
>>
忍者ブログ
[PR]