かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,25
10:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
08,04
00:00
トケイソウ開花
CATEGORY[奈良のその他の所]
8/1(日)ロレックス8号開花
まだ開きかけのようですが、実は閉じかけなのです。
日曜日なので、朝早くから、出かけて、夕方に帰って来たら、
主人がロレックスが咲いてる!と知らせてくれました。
朝、バタバタしていて、チェックしてなかったんですよね。
やっぱり、蕾が大きくなって、咲きそうな時はちゃんと観察しないと駄目ですね。
でも、他に蕾は全く見当たりません…。
あるお花が枯れてしまったので、そこにペンタススターを3色植えました。
マンリョウの蕾はほとんど開花しました。小さなお花です。後は、実になるかどうか。
キキョウが次々と咲いています。春に買って、咲き終わって、切り戻しをしたら、またこうして咲いてくれてます。
ニチニチソウもボチボチ咲いてます。
ベゴニアもまあまあ咲いてます。
実は、お花を期待してるのに、全く蕾すら付いていないのが、いくつかあります。
気長に待つしかないですね。
PR
コメント[4]
<<
草津水生植物園①蓮の群生
|
HOME
|
お誕生日のケーキ
>>
コメント
実際、
花を育てるのも難しいですよね。
水さえ遣っておけば必ず咲くというものでもなし。
うちのモッコウバラは殆ど枯れてしまいました…。
何がいけなかったのかさっぱり分からず…。
時々土の表面に穴が開いているので何かの生き物が土の中にいるようです。
そいつが悪さをしたのではないかと思っていますが、定かではない…。
完全に枯れたらレモンでも植えようかと思っています。
ペンタスは強いですからまず安心ですね。
万両も花が咲けば必ず実がつきます。
切り戻した桔梗の花、なんか得した気分になりますね。
うちのアジサイは切り戻してもそのまんまで…。
【2010/08/0408:12】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
さすが、先輩。ものすごく参考になりました。
そうなんですよねえ。お水さえやれば、咲くと言う代物じゃないんですよねえ。
本当に手がかかりますよね。でも、過保護になっても駄目だし、難しいです。
原因不明で枯れたお花は、仰るように、虫とか、後、病気の場合もあるんでしょうね。
万両はお花が咲けば、必ず実になるんですか。それは朗報ですね。期待してます。
キキョウは、ちょっと高かったので、すぐにお花が終わって、がっかりしてたんですが、
ネットで、勉強して、切り戻しをしてみたら、見事成功。こういうのは、本当に嬉しいです。
要は、その花の特徴を把握する事が大事だなあと思う今日この頃です。
でも、ガーデニング、楽しいです。やって良かったです。
【2010/08/0413:04】||管理人#289386726e[
編集する?
]
追伸:
万両の花は殆ど実になりますが、赤くなる前にポロポロ落ちるものもあります。
これはうちのキンカンでも同じです。
が、弱い実は早く落ちてくれた方がいいのです。
落ちても結果として結構沢山の実が残ると思いますよ。
それより問題はヒヨドリですね。
実が色づくまでは大丈夫(食べない)ですが、お正月くらいは綺麗な万両の実を眺めたいですよね。
危ないと思ったら暖房の利かない屋内に移しておいた方がいいかも…。
【2010/08/0415:33】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
御丁寧にありがとうございます。
去年、せっかく実が一杯なった鉢植えを買ったのに、
ヒヨドリに全部やられてしまいました。
今年は、私がコツコツお世話して、ここまで来ましたので、
実は絶対にヒヨドリに食べらないようにと思っています。
やっぱり、屋内に持ち込むのが確実でしょうね。
また、いろいろアドバイスをお願いしますね。
【2010/08/0421:07】||管理人#289386726e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
草津水生植物園①蓮の群生
|
HOME
|
お誕生日のケーキ
>>
忍者ブログ
[PR]