かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
02,24
01:19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
07,26
00:00
びわこ箱館山ゆり園①
CATEGORY[その他の地域]
7/24(土)主人と
びわこ箱館山ゆり園
へ行って来ました。
このゆり園、今年で2周年と言う事で、まだ新しいんです。
実は、去年、ここに来たのですが、行ったのが遅くて、もうユリは咲いていなくて、今年はそのリベンジです。
まずは、京都経由で、JR近江今津駅まで行きます。
そこからバスなんですが、本数が少なく、仕方なくタクシーでゆり園まで行きました。
すぐにゆり園がある訳ではなく、まず、ロープウェイに乗ります。
ここがロープウェイの乗り場。ゆり園は山の上です。
ロープウェイのゴンドラはブルーに統一されてて素敵です。
ロープウェイから降りるとさらにペアリフトがあります。
ここは、歩いて登れる程度の所ですが、私達は乗る事にしました。
スキーはしませんので、こういうのに乗ると楽しいです。
乗った証拠にと主人がこんな写真を。ピントは下の地面に合ってますが。
こういう山歩きは履き古した靴が良いのです。
山頂からの景色。快晴なんですが、湖面はちょっとガスってます。
この景色を見ながら、お弁当を食べました。
あまりにも空がきれいなので、思わず、一眼レフで撮影。
山並みを借景にした色とりどりのユリ
この辺は混色エリアです。と言うか、少し前の長梅雨でユリもかなりダメージを受けたそうで、
去年より花数が少ないそうです。
レストランや売店もあります。ここで、ユリのソフトクリームを食べました。
この奥が、本格的なゆり園です。明日をお楽しみに。
PR
コメント[6]
<<
琵琶湖箱館山ゆり園②
|
HOME
|
薬師寺
>>
コメント
こんな所があるんですね
山の上なら猛暑でも快適に過ごせそうですが、比叡山の上にある植物園は暑くて閉口しましたからやっぱ暑いのかな…。
大阪は風まで熱いですからそれに比べれば楽でしょうね。
沢山の百合が綺麗ですね。
私もリフトに乗ってみたい…。
【2010/07/2608:22】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
無題
こんばんわ
毎年、高島の菖蒲園で
割引券を頂くのに
行けてないんですよね。
いつ行けることやら^^;
【2010/07/2621:39】|
URL
|松風#575078f2d0[
編集する?
]
がんさんへ
地上より若干気温は低いですが、暑いですよお。
湖から吹く風も気持ち良いのですが、一瞬です。
とにかく、木陰がほとんどないので、大変です。
でも、ユリは豪華ですね。
存在感があります。
ユリの群生って、あんまり見られないですよね。
リフトは何か、楽しかったですね。
【2010/07/2621:59】||管理人#289386726e[
編集する?
]
松風さんへ
結構ロープウェイ&入園券、高いですよね。
私達は、何にも持ってなかったんですが、
偶然、駅の観光センターでバス停の場所を聞いたら、
そこで、割引券をもらいました。
ラッキーでした。
今年は、長梅雨のせいで、あんまり咲いてないので、
来年が良いかもしれませんね。
【2010/07/2622:02】||管理人#289386726e[
編集する?
]
無題
冬場はスキー場なんでしょうか? 夏場の有効利用を上手く考えられていますね。
【2010/07/2700:15】|
URL
|jp3pzd#553c2c11b4[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
冬場はスキー場みたいですね。
私達がリフトで登った所なんて、初心者でも滑れるような傾斜でした。
確かに、スキー場の夏場、そのままにしておくのは勿体ないですよね。
スケートリンクは、夏場プールだったりしますよね。
自然の山ですから、お花を栽培してもらえるのは、大賛成です。
【2010/07/2711:39】||管理人#289386726e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
琵琶湖箱館山ゆり園②
|
HOME
|
薬師寺
>>
忍者ブログ
[PR]