かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
07,08
00:00
ロレックス開花
CATEGORY[奈良のその他の所]
ロレックス4号が開花したのが、5/29 1ヶ月以上が経ちました。
7/6 5号開花
7/7 6号開花
去年ほど、数は望めそうにありませんが、
とりあえず、2年目にちゃんと花が咲いてくれて良かったです。
2年目の鉢植えは一杯ありますが、その中でもちょっと珍しい物を御紹介します。
千両です。これは、何と花です。白い粒がめしべで緑の粒がおしべなんだそうです。
去年は全く変化がなく、悲しかったですが、
今年はとりあえず花が咲いたので、実を期待したいです。
万両です。これはお花の蕾です。白い花が咲くそうです。
こちらも楽しみにしたいです。
PR
コメント[4]
<<
初・平城遷都1300年祭
|
HOME
|
ならまち散策②
>>
コメント
毎年咲くべき花が
咲かないと心配になるし、気分悪いですよね。
うちは未だにモッコウバラが新芽を出さず…。
枯れてはいないようなのですが、このままだとレモンか何か柑橘系の木に植え替えてやろうかと…。
まあ、秋まで待ちますけどね。
千両も万両も育てたことがありますが、大きくなると千両はばらけてしまってまとまりが悪くなります。
どちらも実が熟すとヒヨドリが来て食べてしまいます。
その所為か、横浜でも生駒でも枯れてしまいました…。
ヒヨドリにはご注意を。
【2010/07/0813:21】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
そうなんですよ。去年あれこれと買ったので、
2年目の鉢植えが一杯あって、無事に開花したのは、
嬉しいのですが、まだのがたくさん残っています。
そういうのは、確かに、他のに変えようかなと思ってしまいますよね。
何とか、あの可愛いモッコウバラが咲くと良いですね。
へえ、千両も万両も経験がおありなんですね。さすが!
あの可愛い実が魅力なのに、うちも去年ヒヨドリにやられました。
去年は最初から実の付いたのを買ったので、まだ許せますが、
今年は、一から育って行って、やっと実になる訳ですから、
食べられたら、頭に来ますよね。
今年は絶対にヒヨドリ対策をしたいと思っています。
【2010/07/0815:30】||管理人#289386726e[
編集する?
]
ヒヨドリは
手強いですよ。
ホームセンターで鳥対策のテープとか猛禽類の人形とか鳥が嫌がると言われるCDなどを吊ったりしましたが、全然効果無し…。
あいつは頭が良くて度胸もありますから始末が悪いです。
実がついて色づいたら昼間は家の中に入れるかネットをかけるのが一番でしょうね。
せめてお正月が終わるまでは。
【2010/07/0908:40】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
がんさんへ
ありがあとうございます。
去年、本当に頭にきましたので、
今年は、ネット作戦か、昼間は家の中で鑑賞する事にします。
【2010/07/1217:27】||管理人#289386726e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
初・平城遷都1300年祭
|
HOME
|
ならまち散策②
>>
忍者ブログ
[PR]