かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,15
00:01
知恩院①
CATEGORY[京都のお寺]
昨日は主人がお休みでしたので、一緒に京都に行きました。まず、JR奈良からみやこ路快速で東福寺まで行き、京阪に乗り換えて四条まで行きました。本来の目的ではないのですが、通過地点に八坂神社と円山公園があるので、ちょっとだけ寄りました。八坂神社は多分23年振りだと思います。結婚する前に主人と初詣に来た事があります。その時、私は振袖で髪も結っていました。気合が入ってましたねえ。主人は果たして覚えているのでしょうか・・・。
さて、目的地はすぐお隣の
知恩院
です。とにかく、大きな門です。写真に写っている人の大きさで門の大きさが分かると思います。高さ24mで、木造の門としては世界最大だそうです。その門をくぐると階段が待っています。まあ、だいたいどこのお寺もこのような階段があるんですよね。これがきついんですよね。
やっと上に着くと、本堂が見えて来ました。とてもりっぱなお堂です。本堂の裏にある廊下は鴬張り(うぐいすばり)の廊下で、一生懸命音を鳴らして歩きました。私が歩いても軽いからか、なかなか音が鳴りませんが、主人が歩くと重いからかキィキィと言う音が鳴っていました。でも、鶯の鳴き声にはちょっと程遠い感じでした。
ここまでは、参拝自由です。ここからの方丈(ほうじょう)庭園は有料です。この方丈庭園と後でご紹介します友禅苑の共通入場料は500円です。まず方丈庭園ですが、回遊式庭園になっています。真ん中に池があって、その周りに木が植わっていて、更にその周りに白砂が敷き詰められています。とても落ち着いた雰囲気のお庭でした。
ちなみに、今回のカメラマンは主人です。あしからず。
知恩院の三門(さんもん) 国宝です。
門の向こうには階段が・・・。
御影堂(みえいどう) 国宝です。
方丈庭園 回遊式の庭園です。
白砂が敷き詰められています。苔の緑とマッチしています。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
知恩院②
|
HOME
|
さくやこの花館(続編)
>>
コメント
無題
三門に上がることはできなかったのでしょうか…?
期間限定だったかな…。
私は昨年、拝見しました。
立派な仏像が並んでいて、壮観でしたね。
知恩院から円山公園、八坂神社の辺りもいいですよね。
お昼を「いもぼう平野屋本家」さんでいただいたり…。
私もまた行きたくなってきました。
【2006/09/1508:20】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
無題
昨日はご主人とデートだったんですね(^^♪23年ぶりの八坂神社、振袖姿のかたちゃんをご主人は覚えておられるでしょう…きっと(*^_^*)
知恩院の門の大きさに圧倒されますね。世界最大って言われるのがわかります。それにしてもすごい階段、体力勝負だ!
「鴬張りの廊下」と聞いてふとそういえば修学旅行でここに行って「キュッキュッ」とした音がするもんだから皆で面白がって何度も歩いたよう記憶が蘇ってきました。そういえば興福寺の近くの旅館に泊まった事も思い出しました。
方丈庭園って落ち着いた感じのお庭ですね。これは見るだけですよね? 京都に竜安寺ってありませんでした?白い砂が敷きつめられててもう凄く綺麗で見とれてた覚えがあるんですが…。
かたちゃんが映ってる写真はそれだけで生きます。
【2006/09/1509:09】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
がんさんへ
三門に上られたんですか!?昨日は駄目みたいでしたね。きっと凄く良い眺めでしょうね。ビルの何階に当たるんでしょうね。
「いもぼう平野屋本家」でお食事されたんですね。前は通ったんですが、私達は同じ円山公園の中にあるお店で京風そばを頂きました。主人はにしん、私は山菜です。
あの辺りは駅前なのに、とてものどかですよね。久し振りに行って良かったです。
【2006/09/1511:29】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
晴香さんへ
あれ!?私ってバレてましたか。エキストラとして時々登場してるんですが、意識してカメラにフレームインしてる時と主人がいつの間にか知らない間に撮ってる場合があります。今回は2枚共撮られてるのを知りませんでした。
京都の竜安寺は白砂の枯山水の代表的なお寺ですね。まだ拝見していないので、またいつかレポしたいと思っているお寺の一つです。
【2006/09/1511:37】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
ご存じなかったんですね。
はい、普通にかたちゃんだ!と思いました。だって、2枚目と5枚目は同じ人だし、ご主人が撮られたとあったので、これはもう間違いない!と思いました(^^♪
ご主人の奥様に対するドッキリですね!(^^)!
竜安寺のレポ、首をなが~くして待ってます!
【2006/09/1517:08】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
とてもじっくりと写真を見て下さってるんですね。ありがとうございます。全てお察しの通りです!写真を撮られるのは嫌いではないのですが、やっぱり自分の思い通りに写真を撮る側の方がより楽しいですね。
竜安寺、是非紅葉の季節に行きたいですね。
【2006/09/1519:06】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
いつも仲良しさんですね。
今回は ご主人と仲良く、前回はお二人のお嬢様と・・・・
ご家族が協力してこのblogをつくっておられるなんて、「あまりない」
すばらしいことですよね。
それにしても なかよしご一家ですね。感心しながら拝見しています。
国宝知恩院の三門はすばらしいですね。画像も素敵で、迫力がありますね。
【2006/09/1523:11】|
URL
|ikomanokaze#28a4d39fc4[
編集する?
]
ikoさんへ
ありがとうございます。二人の娘はまだ学生なので、辛うじて一緒に行動してくれますが、多分私から離れて行くのは時間の問題でしょうね。主人とは元々健康の為にウォーキングするのが目的でしたので、そのついでにブログをしていると言う感じですね。ですから、写真や記事はあくまで、その延長なんです。
知恩院の三門は本当に圧倒される位のすごい迫力がありましたね。とても貴重な物を拝見出来て良かったです。
【2006/09/1523:38】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
知恩院②
|
HOME
|
さくやこの花館(続編)
>>
忍者ブログ
[PR]