かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
06,19
00:00
奈良公園散策
CATEGORY[奈良のその他の所]
6/11 猿沢池の畔のキョウチクトウが咲きだしていました。
ピンクと白ですが、花の形が違います。
ピンクは八重咲きです。
白はシンプルな一重ですね。
いつも通りの猿沢池
そして興福寺五重塔
さらに南円堂
この景色を何年、見続けてる事でしょう。27年ですね。
6/12 奈良県新公会堂
石畳を借景にガクアジサイ
上品な紫色です。
まだまだ咲き始めですね。
浮雲園地の鹿達 すっかり夏毛になりました。
この鹿の白い斑点は割と真っ直ぐに揃ってますね。
と言うか、何かすごく姿勢が良いですね。
PR
コメント[14]
<<
TDS① 雨でも楽しい
|
HOME
|
ササユリ奉納行列
>>
コメント
無題
こんばんわ
別に紫陽花の名所でなくても
しっかり紫陽花は
私たちに笑顔を
みせてくれますね。
梅雨といいながら
あまりに降ると大変です。
明日はどうでしょうか。
奈良の紫陽花を見てきたので
明日は京都の紫陽花を
傘持って行こうかな^^
【2010/06/1823:10】|
URL
|松風#575078f120[
編集する?
]
無題
やっと奈良公園のアジサイが色づいてきましたね。本格的な梅雨になってうろつきにくくなりました。
【2010/06/1900:12】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
松風さんへ
奈良県新公会堂にアジサイが咲いているのを知らなかった時は、
奈良公園にはアジサイはないと思っていました。
ここのアジサイを知ってからは、毎年見るのが楽しみです。
また素敵な写真をお待ちしていますね。
【2010/06/1916:22】||管理人#289386726e[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
奈良県新公会堂は奈良公園の穴場ですよね。
ネタの宝庫です。
雨はほんと、撮影するのも大変だし、歩くのも大変です。
自転車も大変でしょうねえ。
【2010/06/1916:25】||管理人#289386726e[
編集する?
]
無題
奈良公園がお近くで羨ましいです。
奈良県新公会堂付近は行ったことがあるのかどうか。
今度、奈良に行ったときに寄ってみます。
【2010/06/2100:36】|
URL
|椿ひめ#526ef0adde[
編集する?
]
猿沢池の傍にある
キョウチクトウは知っていますが、一重と八重があるのには気付きませんでした…。
やっぱ、ブログをやっていると観察力が鋭くなりますね。
芝生の緑と鹿の夏毛のコントラストも美しい。
先週末は天候が思わしくなくて買い物で終わってしまいました。
今度の日曜日は定期点検で車を新大宮のディーラーに預けて電車で奈良に行く積もりです。
雨さえ降らなければいいんですけどね。
【2010/06/2110:27】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
無題
こんにちは
奈良の紫陽花の名所は
数々ありますね。
今年は初めて
矢田寺と久米寺の紫陽花を
観ることができて良かったです。
【2010/06/2116:02】|
URL
|松風#99c53549f0[
編集する?
]
椿ひめさんへ
引っ越して来た時は何も思わなかったんですが、
今となっては、近くにこのような公園がある事はありがたいですね。
奈良県新公会堂は東大寺参道の横にある建物です。
ちょっと入りにくい雰囲気の建物ですが、その奥に結構広いお庭があるのです。
今度ぜひ、寄って見て下さいね。
【2010/06/2123:19】||管理人#289386726e[
編集する?
]
がんさんへ
そうですね。結構、注意深く観察するようになりましたね。
ここのキョウチクトウは、最初名前が分からなくて、
図鑑で調べるのに、良く観察したと言うのが
本当の所です。
最近は、雨が降ったりやんだりで、
なかなか予定通りに行かないです。
梅雨だから仕方ないですね。
【2010/06/2123:23】||管理人#289386726e[
編集する?
]
松風さんへ
そうですね。奈良には、アジサイがいろんな所で咲いてますね。
その中でも、特に矢田寺と久米寺は素敵ですよね。
お寺の境内とアジサイがマッチしてるんでしょうね。
綺麗なアジサイを鑑賞すると梅雨の鬱陶しさも吹っ飛びますよね。
【2010/06/2123:30】||管理人#289386726e[
編集する?
]
無題
かたちゃんさん
6/20紫陽花・・矢田寺も見ごろでしたよ。
それと三社池でもカワセミくんをみました(今年生まれた幼鳥が一生懸命サカナをくわえていました)
【2010/06/2210:56】||sakana3#5cf1bc2409[
編集する?
]
sakana3さんへ
矢田寺、見ごろですか。
私はなかなか都合がつかなくて行けません。
三社池、行かれましたか!カワセミにあえて良かったですね。
そして、幼鳥ですか?すごい、すごい。
いつもあそこに出没するカワセミの赤ちゃんでしょうか。
どこかに巣があって、卵を産んで、雛がかえったと言う事でしょうね。
親子でいたのでしょうか。
私もカワセミの幼鳥、拝見したいです。
【2010/06/2219:35】||管理人#289386726e[
編集する?
]
無題
かたちゃんさん
枝の上のほうにキレイな親鳥、
下の石の上でまだまだ褐色?の幼鳥が一生懸命サカナにかじりついていました。
並んでくれていたらよかったのですが・・・
【2010/06/2320:13】||sakana3#54940eaf67[
編集する?
]
sakana3さんへ
丁寧な説明ありがとうございます。
その時の様子が目に浮かびます。
実は、私、今日、お昼頃ですが、
2時間ほど粘りましたが、駄目でした。
いつも夕方に出会うので、やっぱり夕方に行く方が良いのでしょうか。
とにかく、またチャレンジします。
幼鳥の成長も観察出来たら良いですね。
【2010/06/2322:02】||管理人#289386726e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
TDS① 雨でも楽しい
|
HOME
|
ササユリ奉納行列
>>
忍者ブログ
[PR]