かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
06,16
00:00
大神神社のササユリ
CATEGORY[奈良の神社]
ユリは上品で好きですが、その中でもササユリはさらに優雅で好きです。
ササユリはお店ではあまり並んでいませんし、山の自生でしか見られません。
そんな事もあって、毎年、大神神社のササユリ園に行って見ています。
今年はうっかり忘れていて、危ない所でしたが、
ikomanokazeの日記
を拝見して思い出し、
慌てて6/14に行って来ました。
境内でサワガニ発見
これらのササユリは6/17の率川神社のゆり祭りに使われます。
さて、大神神社へはいつもJR桜井線で行きます。
その桜井線が最近いろいろと変わっています。
万葉まほろば線と言うそうです。
車両も2両編成のワンマンカーで、1両目のドアは開閉しても2両目は開かないと言う、慣れないとちょっとまごつくシステムです。
でも、最近、車両がペインティングされて、オシャレになってます。
春
夏 大神神社のササユリです。
そして、持統天皇の「春過ぎて 夏来るらし 白栲の 衣乾したり 天の香具山」の歌も書かれています。
秋
冬
新しいJR奈良駅のホームには、このような自販機が設置されています。
高さが1m位で、バリアフリーになってます。
まだまだ駅舎は工事中ですが、完成が楽しみです。
PR
コメント[6]
<<
大仏蛍
|
HOME
|
城北菖蒲園②花しょうぶとアジサイ
>>
コメント
無題
先日春日大社神苑で一株だけササユリの花を見ました。今年は16日のささゆり奉献行列も17日のゆり祭りも平日なので見られません。
【2010/06/1600:21】|
URL
|jp3pzd#4fbc55db94[
編集する?
]
無題
ささゆりが きれいに咲いていますね。
私がいったときは少ししか咲いていなくてこんなにまとまって咲いている様子に驚いています。
薄暗いところでしたが きれいに撮られているのにも感心しています。
ささゆりの電車には お目にかかったことがありません。
こうやって 拝見すると電車の絵柄も素敵ですね。
PC、やっと回復しました。
1週間近くも格闘しました。
【2010/06/1601:20】|
URL
|生駒の風#5347a6e346[
編集する?
]
今年は
大神神社のササユリを見に行く機会を逸してしまいました…。
着物を着て出かけてばかりいた所為ですね、きっと。
今年は母が『展望台にも行ってみたい』と言っていたのに残念ですが、来年は忘れないようにしたいと思います。
ここにお参りすると必ず狭井神社のご幸水をペットボトルに入れて持ち帰るのですが、飲まれました?
【2010/06/1612:45】|
URL
|
がんさん@大和の国
#986e3de5b0[
編集する?
]
jp3pzdさんへ
おお、さすが、春日大社神苑、ササユリが咲いてたんですね。
今年は、平日ですので、お勤めの方は残念ですね。
でも、最近、平日でも見物人が多いですね。
今日、奉献行列見て来たんですけど、偶然通りかかった人も多いかもしれませんが、
カメラマンが一杯いました。
【2010/06/1618:34】||管理人#289386726e[
編集する?
]
生駒の風さんへ
私も毎年行ってますが、今までの中で一番たくさん咲いてたように思います。
ikoさんが、ブログで記事にして下さって、本当に感謝してます。
完全に忘れていましたからね。良い時期に見れて良かったです。
確かにここは、撮影しにくいですね。
私はいつもコンパクトカメラで撮影します。
こういう、狭い場所で、傾斜がきつく、暗い所は、コンパクトで撮ると
意外と上手く写ります。
一応ISO400でデジタルマクロで撮りました。
最近、電車のペインティング多いですよね。
正直、広告のはあまり好きではありませんが、こういう綺麗なイラストは賛成です。
PC回復されて良かったですね。
いつもご自分で組み立てられ、そして、修理もご自分でされて偉いなあと感心しております。
【2010/06/1618:47】||管理人#289386726e[
編集する?
]
がんさんへ
着物と言う新しい趣味が見つかって、しかもお二人揃って、外出が出来て、最高ですね。
きっと楽しいだろうなあといつも拝見しております。
展望台はちょっと階段がきついですが、大和三山が全部見えるので、素敵ですよ。
ご幸水は、記事を拝見する度に、今度は頂こうと思うのですが、忘れてしまいます。
ま、今回は、急に行きましたので、時間もなく、ユリ園だけ見て、帰りましたが、
次回、余裕のある時は、ペットボトル持参で、狭井神社に寄りたいと思います。
【2010/06/1618:53】||管理人#289386726e[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
大仏蛍
|
HOME
|
城北菖蒲園②花しょうぶとアジサイ
>>
忍者ブログ
[PR]