かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2010
05,26
00:00
2年目のガーデニング
CATEGORY[奈良のその他の所]
去年はガーデニング元年でした。
最初から、花が咲いてるのとか、蕾が一杯ついてるのとか、
ある程度育った苗とか、結構楽ちんでした。
それでも、枯らしてしまったり、全く開花しなかったりと言う事もありました。
今年は、ガーデニング二年目。去年、無事に冬を越したものが、
この春、夏にいかに成長して、開花して行くか。
とりあえず、順調に育ってるのを一部ご紹介します。
オリヅルラン、初めて、花が咲きました。
お馴染みのロレックス(トケイソウ) 今、蕾が4個ついています。
開花が楽しみです。
サギソウ、花が終わって、今年2月に土の中から掘りおこした球根を植えました。
朝顔の種をまいたら、双葉が出て来ました。
コスモスの種をもらったので、まいたら、芽が出て来ました。
左側がアイビー、右側がオリズルラン。ランナーが伸びて、線香花火みたいです。
キキョウ(センチメンタルブルー)去年のはダメになったので、先日購入。
ベランダのガラス戸に真っ赤な虫が。調べたら、ベニカミキリだそうです。
PR
コメント[4]
<<
赤目四十八滝
|
HOME
|
霊山寺②境内
>>
コメント
いいですね!
お花、次々に美しく開花する予感。
ガーデニングの才能ありますね。
朝顔とコスモスの開花が楽しみですね。
私も朝顔植えなくっちゃ!
ベニカミキリさん、色が素敵!
虫さんまでなんだか古都の風情がしますね。笑
続編たのしみにしています。
【2010/05/2606:49】||よつば#294543e08a[
編集する?
]
オリヅルランは
横浜に住んでいたときにリビングに置いてました。
日当たりが悪い場所でも平気なようです。
花は稲の花にも似ていて小さくて可愛らしいですよね。
キキョウは難しいのでしょうか…。
私は横浜でリンドウを枯らしてしまいました。
物言わぬ植物でも枯れると哀しいですよね。
植物があると昆虫も寄って来るのか、うちでもカミキリムシやカブトムシが時々遊びに来てくれます。
【2010/05/2608:12】|
URL
|
がんさん@大和の国
#8d1e231233[
編集する?
]
よつばさんへ
いえいえ、才能なんて、とんでもないです。
順調なのは、ほんの一部で、実は失敗作も多いんです。
朝顔もコスモスももう少し大きくなってから記事にしようと思ったんですが、
つい嬉しくて、アップしちゃいました。
今からだとちょっとプレッシャーになりそうです。
ベニカミキリ、すっごい色が鮮やかでびっくりしました。
この手の虫は苦手なので、もし、黒っぽかったら、写真は撮らなかったでしょうね。
これからも、ボチボチ、ガーデニングの様子を記事にしたいと思います。
【2010/05/2619:50】||管理人#99bc455856[
編集する?
]
がんさんへ
オリヅルランは強いですねえ。
昔、栽培してた事があるんですが、娘が「無敵の草」と呼んでましたね。
キキョウもリンドウも野山にひっそり咲く花。ベランダの鉢では育ちにくいのでしょうか。
カブトムシですか!それは良いですね。カブトムシだったら、捕まえて飼いたいです。
がんさん家は近くに林があるんですよね。うちは、遊びに来る事はないですね。
【2010/05/2619:56】||管理人#99bc455856[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
赤目四十八滝
|
HOME
|
霊山寺②境内
>>
忍者ブログ
[PR]