2010 05,11 00:01 |
|
5/8(土)次女と春日大社へ行く前に奈良市写真美術館へ行きました。
バスで破石町まで行き、停留所を降りるとふと看板が目につきました。 頭塔(ずとう)です。こんな大きな看板があると分かりやすいですよね。 以前、見に来た時の記事は詳しいです。「2007年の頭塔の記事」 この後、高畑界隈をテクテク歩いて、奈良市写真美術館へ。 今回は、平城宮跡とかの写真もありました。 帰りはささやきの小径を歩きました。 途中で左へ折れると見事な野性の藤が咲いていました。 さらに奥へ行くともう暗くて、ちょっと怖い感じがしました。 さらに進むと突然、まぶしい位に太陽の光が見えます。 池と言うより大きな水溜りがあり、カモがいました。 ここにも立派な野生の藤の木が。お花も満開です。 また元に戻って、ささやきの小径を歩き、春日大社参道に出ました。 鹿注意の看板が新しくなりました。 PR |
|
コメント |
頭塔が公開されているんでしたね。
私も一度は見ておきたいものです。 奈良公園は藤が真っ盛りですね。 古木を見ると強い生命力というか、執念のような不気味さも感じますが、花は美しいものですね。 |
頭塔は2回拝見しましたが、何か不思議なパワーを感じてちょっと怖い位でした。
街中にああいうのがポツンとあるのも奈良らしい気がします。 藤棚の藤は色鮮やかで、野生の藤はまた違った自然な色合いですよね。 どちらも気品あるお花です。 【2010/05/1200:19】||管理人#99bc3fb62b[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |