かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,11
00:15
六甲山牧場
CATEGORY[その他の地域]
ずっと前から「六甲高山植物園」に行きたいと思ってたんですが、やはり京都・大阪と違って神戸は遠いので、なかなか行けませんでしたが、先日やっと行く事が出来ました。どうして「六甲高山植物園」なのかと言いますと、小学校の時、夏休みの自由研究が出来てなくて困っていたら、親が連れて行ってくれて無事に宿題が出来たと言う思い出があるのです。
9/9(土)この日は主人が休みでした。一緒に奈良を出発し、JRの大和路快速で大阪まで行き、そこから六甲道駅まで行きました。ここで、地図を見たら、ふと「六甲山牧場」が目に付きました。それで急遽「六甲山牧場」に行ってそれから「六甲高山植物園」に行く事にしました。
「六甲山牧場」って、実は六甲山じゃなくて、摩耶山(まやさん)にあったんですね。子供の時、何度か行ったんですが、全然知りませんでした。と言う訳で、まずは摩耶山から登る事になりました。
まず、六甲道からバスでケーブル下まで行き、まやケーブルに乗り、虹の駅まで行きます。そして、まやロープウェイで星の駅まで行きます。駅名が素敵でしょ。そこから、バスで六甲山牧場に行きました。お昼の用意をしてなかったので、見晴らしの良いレストランで昼食を取り、牧場に入場。入場料は500円です。
牧場ですから、当然、馬、乳牛、豚、羊等が飼育されていたんですが、中でも羊が放牧されていて、奈良公園の鹿のように自由に生活していました。きっと珍しそうに奈良公園で鹿と戯れている人って、こんな感じなんだろうなあと思いながら、羊の写真を一杯撮りました。もちろん、羊と2ショットも撮りましたよ。そして、毛の感触を確かめる為にそっと背中をなでました。表面はバリバリしてましたが、ふわふわしてました。
後、驚いたのが、豚が一頭、普通に紫陽花の下で横たわっていたんですよ。どうやら昼寝をしているようでした。すごく可笑しかったので、写真を撮ったのですが、どう見てもグロテスクでアップは辞めます。
すごく印象に残っているのが、「神戸チーズ入りソフトクリーム」です。チーズの味がして、でもさっぱりしてて、とても美味しかったです。
今回の写真は牧場の動物たちよりも景色がメインです。天気が良くて、素晴らしい青空だったんですよ。牧場からの景色はもう最高でした。建物も神戸らしく風見鶏があったり、洋館風でとても素敵でした。
予告編のススキと青空の写真はこの六甲山牧場の景色です。
この後、バスで本来の目的地である高山植物園のある六甲山に向かいました。
六甲山牧場の展望台からもう一つの展望台を見た景色です。
展望台から下の建物とかを見た景色です。
普通に羊たちが道を歩いています!
風見鶏です。
牧場の中にある素敵な建物です。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
六甲高山植物園
|
HOME
|
興福寺と満月
>>
コメント
牧歌的で素敵ですね
こういうところは、気持ちが伸び伸びしていいですね。
千葉の「マザー牧場」に行ったとき、私もヒツジに触りました。
なんだか、ゴワゴワした感じでした。
あれを脱脂したり、加工したりしてフワフワの毛糸ができるんでしょうね。
神戸は電車で行くと大変ですが、車だとそうでもありません。
爽やかな季節に行ってみたいですね。
ありがとうございました。
【2006/09/1108:39】|
URL
|がんさん@大和の国#8d1e231233[
編集する?
]
がんさんへ
千葉にマザー牧場ってあるんですね。何か聞いた事あります。がんさんも羊に触られたんですね。つい触りたくなりますよね。
こういう所は天気ありきですね。もし、曇りや雨だったら感動も半減だし、写真もこのようなのは撮れないでしょうね。六甲山はドライブに最適ですよね。特に夜景が最高ですね。
【2006/09/1110:10】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
懐かしい…
六甲山牧場」は行った記憶があります。 多分初夏で子供はまだいなかったので25年以上も前ですね。覚えてるのは阪急六甲駅にケーブルカーが来ていて乗った事と、「六甲山牧場」が六甲山じゃなくて、摩耶山にあったと言う事です。
そして羊がいたような記憶もあったり牛乳を飲んだような気もします。記憶が…(笑)
「虹の駅」とか[星の駅」という素敵な名前があったのは記憶にないんです。
牧場に馬、乳牛、豚も飼育されてたのは全く記憶にありません。私の中では羊だけなんですよね。
でもかたちゃんが撮られた写真を見てたら不思議に懐かしさがこみ上げてくるような気がするんです。もう一度行ってみたいなと思う場所です。
紫陽花の下で昼寝をしている豚ちゃん。想像するだけで笑ってしまいます。そんなにグロテスクでしたか?(笑)
ススキと青空の写真がこの場所のものだとは…。全然わかりませんでした。
【2006/09/1110:40】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
六甲山牧場に行かれた事がおありなんですね。私は小学校以来だと思いますので、40年ぶり位ですが、随分垢抜けたおしゃれな感じになったと言う印象を受けました。子供の目線と大人の目線では随分と違うでしょうね。
ポニーの乗馬体験とか山羊の乳搾り体験もあるそうですが、山羊は見当たりませんでした。豚さんはテレビで見るような綺麗なピンク色のじゃなかったので・・・。ススキを見た時はああ、秋だなあって思いました。
【2006/09/1111:06】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
六甲高山植物園
|
HOME
|
興福寺と満月
>>
忍者ブログ
[PR]