2006 05,02 13:52 |
|
昨日、天気が良かったので急に出かけたくなり、HPでいろいろ見て、藤を見る事にしました。春日大社は何度も行ってるし、平安神宮は遠いし、平等院に行く事にしました。
JR奈良からみやこ路快速で宇治まで30分程です。駅から徒歩10分位です。でも、天気が良過ぎて日差しが強く、帽子も日傘もなく失敗でした。後で分かったのですが、この日最高気温が京都は29度だったそうで、そりゃ暑いはずです。5月1日ですよ。まだ陽気な春のはずなのに。 平等院の入り口の藤棚は見事に満開でした。紫と白の2種類ありました。もうこれだけで充分だから、よっぽど帰ろうかと思いましたが、せっかくだから中に入る事にしました。拝観料は600円。まあ妥当な所ですね。但し、鳳凰堂の中の拝観はさらに300円要ります。私は今の所、仏像とか国宝とかにはあまり興味がないのでやめました。と言うか、待たないといけないんですよね。いつか空いてる時に拝観させて頂きます。と言う訳でお庭と建物だけの見学となりました。 とにかく、すごい人なんですよ。GWだし、京都だし、平等院ですものね。でも、まだこの日は連休とは言え、カレンダーでは平日。きっと3日からはものすごい人なんでしょうね。 中の藤棚の藤は入り口の藤とは違って、長いやつです。良く舞妓さんがかんざしで付けてる様な細長い紫と白が混ざったやつです。残念ながらこれは満開じゃなかったんですよ。上の方だけ咲いていて、これからですね。これが満開だったら、見事でしょうね。ちょうど良い時期に来るのって難しいですね。鳳凰堂はさすがに見事でしたね。威厳があって、りっぱです。 とにかく、暑いので日陰を探して、一休みです。ここで驚くべき事実が発覚!たまたま木陰で座っていたらすぐ横がお手洗いだったんです。こういう所のトイレってあんまり入りたくないんですよね。ところが、びっくり。すっごくきれいんですよ。芳香剤が香っていて、全然臭くないし、きれいに掃除されてるし、お花が生けてあって、お寺や神社のトイレとは思えません。身障者用のトイレも設置されてました。先日行った某寺はトイレットペーパーもなかったんですよ。こういうので、そこの印象がすごい変わりますよね。 それと受付の女性の方がすごく上品で丁寧で良かったです。こういう所は何度も行く所ではありませんが、ああいう受付の方だとまた行きたいなあと思わせてしまいますね。 藤や鳳凰堂も去ることながら、トイレと受け付けに感激した平等院でした。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |