2010 04,23 00:00 |
|
久しぶりに絵手紙を記事にします。
まずは3月の絵手紙教室の作品です。 デコポン 柑橘系の中では特徴ある形なので、分かりやすいですね。 りんご シンプルなので、意外と難しいです。 果物を描いて、形通りに切って、保護用のネットをかぶせると 単純な絵でもとっても面白い作品になります。 3月は2回教室がありました。 切り身のサケ 「こういうのも絵手紙の題材になるんですよ。」と先生。 でも、こういう生ものは描きにくいです。 アボカド そのままだとキウイに見えますが、半分に切るとその特徴が 良く出ます。 4月の絵手紙教室の作品です。 枝のついたプチトマト 擬音に凝ってます。 バナナ 言葉で遊んでます!先生、めちゃ笑って下さって良かったです。 ここからは、家で自分で題材を見つけて描いたものです。 バナナの皮むきバージョン 皮と実の色の違いが難しいです。 切り口を描くのも面白いですよと先生に言われて描いてみました。 散ってる桜を前の公園から拾って来て描きました。 薄い色なので、その点に気を付けました。 椿は綺麗なままで落ちてるので、有難いです。 このピンク色は「紅梅」と言う色をそのまま使いました。 絵手紙用に拾って来たのですが、あまりにも綺麗なので、器に入れて飾りました。 PR |
|
コメント |
アボカドは料理された形は知っていましたが、実を初めて買った時は真ん中の大きな種に驚きました(笑)
|
アボカドは外食した時、サラダかオードブルに入っていて、とても美味しかったんですが、
自分ではお料理した事なかったんです。 それで、この時、先生が縦半分に切られて、中身を見てびっくり。 ほんと、大きな堅い種が真ん中にでーんと入ってますよね。 【2010/04/2322:40】||管理人#99bc3fb62b[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |