かたちゃん本舗
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしています。
プロフィール
HN:
かたちゃん
HP:
本家!かたちゃん本舗
自己紹介:
管理人は奈良市在住です。
奈良とその周辺の日常の様子を記事にしていましたが、
今は、主に旅行記を載せています。
ご訪問者数
カウンター再始動しました
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ㉑ドバイ空港→関空
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑳下船→バルセロナ空港
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑲終日航海(クルーズ7日目)
(11/17)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑱6日目の食事
(11/16)
地中海クルーズ@MSCワールドエウローパ⑰バレッタ(クルーズ6日目)
(11/16)
ブログ内検索
カテゴリー
奈良の神社 ( 166 )
奈良のお寺 ( 382 )
奈良のその他の所 ( 1039 )
京都の神社 ( 50 )
京都のお寺 ( 140 )
京都のその他の所 ( 235 )
その他の地域 ( 654 )
海外旅行 ( 62 )
未選択 ( 0 )
アーカイブ
2024 年 11 月 ( 21 )
2024 年 04 月 ( 2 )
2024 年 03 月 ( 2 )
2024 年 02 月 ( 5 )
2023 年 05 月 ( 7 )
2022 年 11 月 ( 8 )
2019 年 11 月 ( 9 )
2019 年 04 月 ( 7 )
2019 年 03 月 ( 2 )
2019 年 02 月 ( 9 )
2019 年 01 月 ( 9 )
2016 年 11 月 ( 4 )
2016 年 09 月 ( 3 )
2016 年 08 月 ( 6 )
2016 年 07 月 ( 18 )
2015 年 05 月 ( 9 )
2015 年 04 月 ( 21 )
2015 年 03 月 ( 6 )
2015 年 02 月 ( 7 )
2015 年 01 月 ( 8 )
2014 年 12 月 ( 3 )
2014 年 11 月 ( 5 )
2014 年 10 月 ( 9 )
2014 年 09 月 ( 8 )
2014 年 08 月 ( 9 )
2014 年 07 月 ( 5 )
2014 年 06 月 ( 8 )
2014 年 05 月 ( 18 )
2014 年 04 月 ( 30 )
2014 年 03 月 ( 15 )
2014 年 02 月 ( 11 )
2014 年 01 月 ( 13 )
2013 年 12 月 ( 15 )
2013 年 11 月 ( 30 )
2013 年 10 月 ( 11 )
2013 年 09 月 ( 13 )
2013 年 08 月 ( 14 )
2013 年 07 月 ( 10 )
2013 年 06 月 ( 15 )
2013 年 05 月 ( 22 )
2013 年 04 月 ( 25 )
2013 年 03 月 ( 18 )
2013 年 02 月 ( 16 )
2013 年 01 月 ( 20 )
2012 年 12 月 ( 10 )
2012 年 11 月 ( 23 )
2012 年 10 月 ( 17 )
2012 年 09 月 ( 12 )
2012 年 08 月 ( 13 )
2012 年 07 月 ( 20 )
2012 年 06 月 ( 20 )
2012 年 05 月 ( 18 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 20 )
2012 年 02 月 ( 10 )
2012 年 01 月 ( 24 )
2011 年 12 月 ( 22 )
2011 年 11 月 ( 26 )
2011 年 10 月 ( 28 )
2011 年 09 月 ( 25 )
2011 年 08 月 ( 32 )
2011 年 07 月 ( 29 )
2011 年 06 月 ( 32 )
2011 年 05 月 ( 26 )
2011 年 04 月 ( 44 )
2011 年 03 月 ( 23 )
2011 年 02 月 ( 21 )
2011 年 01 月 ( 23 )
2010 年 12 月 ( 28 )
2010 年 11 月 ( 11 )
2010 年 10 月 ( 28 )
2010 年 09 月 ( 29 )
2010 年 08 月 ( 27 )
2010 年 07 月 ( 21 )
2010 年 06 月 ( 19 )
2010 年 05 月 ( 15 )
2010 年 04 月 ( 26 )
2010 年 03 月 ( 22 )
2010 年 02 月 ( 21 )
2010 年 01 月 ( 22 )
2009 年 12 月 ( 23 )
2009 年 11 月 ( 31 )
2009 年 10 月 ( 28 )
2009 年 09 月 ( 26 )
2009 年 08 月 ( 34 )
2009 年 07 月 ( 32 )
2009 年 06 月 ( 40 )
2009 年 05 月 ( 43 )
2009 年 04 月 ( 42 )
2009 年 03 月 ( 34 )
2009 年 02 月 ( 26 )
2009 年 01 月 ( 33 )
2008 年 12 月 ( 20 )
2008 年 11 月 ( 29 )
2008 年 10 月 ( 21 )
2008 年 09 月 ( 23 )
2008 年 08 月 ( 24 )
2008 年 07 月 ( 27 )
2008 年 06 月 ( 27 )
2008 年 05 月 ( 26 )
2008 年 04 月 ( 8 )
2008 年 03 月 ( 24 )
2008 年 02 月 ( 26 )
2008 年 01 月 ( 34 )
2007 年 12 月 ( 27 )
2007 年 11 月 ( 26 )
2007 年 10 月 ( 29 )
2007 年 09 月 ( 21 )
2007 年 08 月 ( 34 )
2007 年 07 月 ( 33 )
2007 年 06 月 ( 41 )
2007 年 05 月 ( 43 )
2007 年 04 月 ( 49 )
2007 年 03 月 ( 35 )
2007 年 02 月 ( 37 )
2007 年 01 月 ( 46 )
2006 年 12 月 ( 47 )
2006 年 11 月 ( 43 )
2006 年 10 月 ( 40 )
2006 年 09 月 ( 37 )
2006 年 08 月 ( 34 )
2006 年 07 月 ( 33 )
2006 年 06 月 ( 31 )
2006 年 05 月 ( 25 )
2006 年 04 月 ( 13 )
最古記事
御室仁和寺の桜
(04/21)
東大寺の桜
(04/22)
依水園
(04/23)
上賀茂神社の桜
(04/23)
京都府立植物園の桜
(04/23)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2006
09,10
10:31
興福寺と満月
CATEGORY[奈良のお寺]
昨日、主人が休みで外出してまして、帰りの電車の中で寝てたら、主人が急に私を起こすので、もう奈良に着いたのかと思ったら、何と窓の外に綺麗な満月が!もうクタクタだったのに、急に元気になって、あの満月を撮りに行く事にしました。一番、近いのは興福寺の五重塔。あそこなら絵になると考えました。実際入江さんの写真にもありますしね。
私は、駅から興福寺に直行し、主人は一度家に帰って、三脚を持って来てくれました。カメラは持ってたのですが、夜景は三脚ないと撮影が困難ですので。
まず、五重塔が良く見える場所に行きました。南円堂の前のさらに前の今工事中の辺りから撮影しました。まだまだ勉強不足なので、夜間撮影は本当に難しいです。ライトアップや燈籠ならまだしも満月の撮影なんて至難の技です。ISO感度を変えたり、シャッター速度を変えたり、夜間モードにしたり、フラッシュ発光禁止にしたり、オートフォーカスで撮ったり、マニュアルで撮ったり、とにかくいろいろ試しましたが、なかなか思うように撮れませんでした。
とりあえず、ある程度撮影したので、次は例の秘密の場所に行きました。以前、記事に書きました入江さんの写真集に載ってる場所です。月の位置が違うので、同じような写真は撮れませんでしたが、まあ割りと雰囲気は出てるかなと思います。写真集では、お月様が屋根の右上辺りなんですが、昨日は塔の真上に来ていました。まあ、それは仕方ないですね。
お月様だけの撮影もしたのですが、どれも真っ白に映っていたんですが、一枚だけ偶然かどうか分かりませんが、たまたまピントがドンピシャ!だったようで、影がちゃんと映っているのがありました。こういうのがお月様らしくて、満月の撮影をした甲斐があると言うものです。
今日は昨日の昼間の外出先の様子をアップする予定でしたが、昨夜の満月の速報をお送りします。最後に1枚明日の予告写真を掲載します。ヒントになるでしょうか・・・。
興福寺五重塔と満月
満月のアップ うさぎがお餅つきしてるのかな?
例の写真のパロディです。パクリではありません。
前に掲載した昼間の写真です。
明日の予告です。もう秋ですねえ。
PR
コメント[4]
TB[]
<<
六甲山牧場
|
HOME
|
元興寺の花達
>>
コメント
今日は寒い!
さすが、ご夫婦の連携プレイが素晴らしい!かたちゃんも満月が見えた途端に五重塔をすぐ思い付くなんてさすがです。
ご主人もわざわざ三脚を取りに帰って下さるなんて優しいし、その二人の気持ちがピタッとあったのでしょう、五重塔と満月のコラボレーション何て素敵に撮れてるんでしょう。
塔の真上の月も良く撮れたなあと感心してます。シークレットプレイスのおかげですね。
そして満月の中の模様?影っていうのでしょうか、ちゃんとわかりますね。素人の方でもこんなに綺麗に撮れるのでしょうか。
かたちゃんの努力の賜物だと思います。うさぎが餅つきしてたら可愛いでしょうね!(^^)!
さて、明日はすすきですね。どこに行かれたんでしょう。楽しみですねえ。今日は寒い位で秋がすぐそこまで来てる感じです。
【2006/09/1011:35】||晴香#9859db6f6d[
編集する?
]
晴香さんへ
あんなに疲れてたのに、綺麗な満月を見ると感動して撮らずにはいられない気分になりました。ただ丸いだけじゃなくて、大きくて輝いていて、すぐ手を伸ばせば届きそうな感じがしたんですよ。道を歩いてる人も皆立ち止まって見ていました。あんなにじっくりと満月を観察したのは初めてです。何かかぐや姫になった気分でした(*^_^*)
最初はマンションのベランダから撮ろうと思ったんですが、あそこにして正解でした。とても人に見せれるような画像ではありませんが、とりあえず撮影出来て嬉しかったです。
明日は明るく楽しい画像をお届けするつもりです。
【2006/09/1012:22】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
無題
月を撮るのはとても難しく、大抵は輪郭がぼやけて何だかよく分からない白い丸になってしまうのですが、これ(↑)はキッチリ写ってますね。
五重塔との組み合わせもいい感じです。
昨夜は満月だったのですね…。
私は出勤だったので、疲れて早目に寝てしまいました…。
今度は是非三笠山にかかる満月を撮りたいと思っていたのに、残念…。
【2006/09/1019:53】|
URL
|がんさん@大和の国#98662e9dbe[
編集する?
]
がんさんへ
昨日はお仕事だったんですね。お疲れ様でした。今月の満月は本当は一昨日だったようです。でも、昨日もほとんどまん丸でしたね。主人とああだ、こうだと言いながら必死で撮影しました。
今年の中秋の名月はご存知のように釆女祭のある10/6ですが、天文学的な満月は10/7(土)だそうです。是非、がんさんの夢の御蓋山の満月のお写真拝見したいですね。私も挑戦しようかな。
【2006/09/1021:00】|
URL
|かたちゃん#99be0910d2[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
六甲山牧場
|
HOME
|
元興寺の花達
>>
忍者ブログ
[PR]