2010 04,14 00:00 |
|
みとりい池→戒壇院→大仏池→正倉院→裏参道→二月堂→東塔跡→春日野園地→シルクロード交流館横
依水園の前 正倉院の前 真っ赤なお花が満開 裏参道にて 大湯屋の裏の空き地 奈良公園では貴重なレンゲソウです。 東塔跡 ピンクと緑の競演 この付近の「パノラマ写真」です。 満開の桜の木の下で一頭の鹿がじーっとしてました。気持ち良さそう。 シルクロード交流館横の品種園 紅豊(べにゆたか) 松月(しょうげつ) 白妙(しろたえ) 広島エバ山桜 PR |
|
コメント |
昔は田舎の田圃に当たり前のように生えて(肥料にするために農家の方が種を播いていたらしいですが)いて、蜜を吸ったり首飾りを作ったりして遊んだものですが、今は貴重になりました。
そういうものが増えて寂しくもありますが、見つけると昔を想い出して嬉しくもあります。 桜もそうですよね。 入学式や卒業式、出逢いや別れを想い出してじ~んと来ます。 |
蓮華は奈良公園では貴重ですよね。もっと近づいて大仏殿を借景に撮りたいと思うのですが、柵があるのでできません。柵があるおかげで鹿に食べられないのですけど。
|
レンゲはいろんな山野草の中でも特に好きです。
何かすごく可愛いですよね。 タンポポはまだ時々見かけますが、レンゲは滅多に見かけませんね。 桜は日本人ならきっと皆、それぞれの思い出があるでしょうね。 もちろん、私も思い出が一杯あります。 【2010/04/1500:50】||管理人#99bc3fb62b[ 編集する? ]
|
そうなんですよねえ。
レンゲに限らず、可愛い野草はほとんど奈良公園では見る事は出来ませんものね。 鹿さんは公園のお掃除をしてくれるのは、有難いですが、可愛いお花まで食べちゃいますからねえ。 あそこの空き地は田んぼでお米を 作りますから、絶対に柵は必要でしょうね。 【2010/04/1500:54】||管理人#99bc3fb62b[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |